2013年2月25日より、
816 店 1283 種類
ラーメンを食べました。

◆◇東京都◇◆
東京駅 (17店)
神田・小川町・神保町 (14店)
秋葉原・浅草橋 (45店)
御徒町・稲荷町 (2店)
門前仲町 (3店)
茅場町・八丁堀 (38店)
日本橋・三越前 (28店)
人形町・水天宮・小伝馬町 (32店)
銀座・日比谷・築地 (19店)
新橋・虎ノ門 (52店)
大門・芝公園 (5店)
田町・三田 (5店)
赤坂・青山 (11店)
六本木 (9店)
水道橋・飯田橋・神楽坂 (5店)
市ヶ谷・麹町 (8店)
新宿駅・新宿御苑前 (11店)
代々木・原宿 (5店)
渋谷 (41店)
恵比寿 (10店)
目黒駅・中目黒 (46店)
五反田 (5店)
品川駅 (2店)
高田馬場 (2店)
池袋 (3店)
尾久 (1店)
中野駅 (1店)
不動前・武蔵小山 (2店)
駒場東大前・池尻大橋・三軒茶屋 (5店)
大岡山 (1店)
二子玉川 (7店)
駒澤大学 (2店)
立川 (1店)
木場・東陽町 (6店)
南砂町・西葛西 (2店)
新木場 (2店)
錦糸町 (1店)
柴又 (1店)

◆◇千葉県◇◆
八千代市 (71店)
習志野市 (18店)
船橋市・鎌ヶ谷市 (33店)
千葉市 (20店)
佐倉市 (8店)
成田市 (2店)
印西市・白井市 (6店)
柏市 (2店)
松戸市 (9店)
流山市 (3店)
木更津市・君津市・富津市 (5店)
勝浦市 (2店)

◆◇その他地域◇◆
北海道 (23店)
青森県 (3店)
岩手県 (2店)
秋田県 (4店)
宮城県 (2店)
山形県 (1店)
福島県 (1店)
栃木県 (2店)
群馬県 (4店)
茨城県 (4店)
埼玉県 (6店)
神奈川県 (12店)
新潟県 (7店)
長野県 (2店)
静岡県 (6店)
山梨県 (7店)
岐阜県 (1店)
富山県 (2店)
石川県 (3店)
福井県 (1店)
愛知県 (2店)
三重県 (2店)
滋賀県 (1店)
京都府 (1店)
大阪府 (3店)
和歌山県 (3店)
兵庫県 (4店)
鳥取県 (4店)
岡山県 (1店)
島根県 (4店)
広島県 (1店)
山口県 (5店)
香川県 (5店)
徳島県 (6店)
高知県 (3店)
愛媛県 (11店)
福岡県 (6店)
佐賀県 (1店)
大分県 (4店)
長崎県 (6店)
宮崎県 (1店)
熊本県 (2店)
鹿児島県 (9店)
沖縄県 (3店)
韓国 (1店)
USA (2店)
ベトナム (1店)
ニュージーランド (2店)




ヤッホー隊長(関武徳)の百名山登頂記録

2014年8月2日
百名山制覇!!



ヤッホー隊長の
世界遺産めぐり

現在25件中17件
訪問済み




ヤッホー隊長の
お遍路の旅

2020年4月18日
四国88箇所1167kmを歩いて37日間で完了!




ヤッホー隊長の
自転車日本一周の旅

2023年10月22日
自転車日本一周を全143日間で完了!







ヤッホー隊長のらーめんメモ

2013年2月、オフィスが、らーめんの激戦区、目黒に移ったのを契機に、らーめんメモを付け始める。
惜しむべきは、これまで数多くのらーめんを食べてきて、好きならーめん店も数多くあるのだが、どれも写真も無ければ、記録も無い。
仕方がないので、これからコツコツとメモと写真を集める。
順位も付けますが、あくまで私の好みなので、勘弁してください。
↓↓↓ 以下、美味い順 ↓↓↓

千葉県(八千代市) はたかくる 

初めてこの店に来たのは6年くらい前になる。
家から近いというのもあるが、長男が好きで、よく一緒に来ていた。
最近は長男の部活などが忙しくて来る機会が減ってしまったが、本日、久しぶりにお邪魔する。
濃厚な魚介とんこつ系のスープは健在で、やはり美味かった。
駅から遠く、こんな住宅街にあるのに、いつも店は客で一杯なのは、頑固なおやじさんが、ひたすら美味いものを提供し続けてきた証なのだろう。
2014年に久しぶりに来ると、新メニューの「味噌らーめん」と「鳥そば」が出来ていた。「味噌らーめん」を頼んでみると、今まで見たことのない魚介とんこつ系の味噌だ。そして極太麺。あまりの美味さに唸ってしまった。これはとんでもなく素晴らしい仕事だ。
<追記>特製とりそばを食べたが、これも素晴らしい仕事だった。(2017/2/11)

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
住宅街の奇跡...ここの味噌らーめんは、私の求める理想かもしれない。
   はたかくる

東京都(秋葉原・浅草橋) 志奈田 

秋葉でラーメン探索をしている。会社の目の前にあるのに、そば屋と思っており、入るのが遅れた。これはびっくり。ド級に美味い!久しぶりに超上位(現在No2)に入るラーメンだ。
ここは、トッピングでパクチーがあるので、パクチー好きなら迷わず入れるべき。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
ド級に美味い!久しぶりに超上位に入るラーメンだ。
   志奈田

東京都(神田・小川町・神保町) なな蓮 

最近、仕事で神田に来ることが多いので、美味しそうな店を探している。
「なな蓮」さんは日本橋三越前にもあり、以前のオフィスからも近かったのでよく行っていた。おそらく同じメニューかと思い入るとちょっと違う。とりあえず三越前になかった「塩」を頼んでみる。
塩も美味いが、やはり「濃い出汁そば」を次は頼んでみよう。
【後日】「鴨の濃い出汁そば」を頼むと、これはびっくり。極上の美味さ。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
ここの「鴨の濃い出汁そば」は極上!!
   なな蓮

東京都(不動前・武蔵小山) 葉月 

不動前で会社(目黒)から離れているが、噂を聞いて訪ねて来た。具・麺・スープの質・量ともに文句無し!
ああ、この一杯に会うために目黒から歩いて来たが、その価値は十二分にあった。素晴らしい出会いだった。ありがとう!

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
質・量ともに感服!この一杯に会えて良かった。
   葉月

東京都(不動前・武蔵小山) ボニート・ボニート 

ボニートは、スペイン語で「かつお」とのこと。
店の名前に「かつお」と付けるだけあって、スープから具から鰹づくしだ。
おそらく、店主の鰹愛は、半端ではないのであろう。職人の仕事と言わざるを得ない。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
鰹愛の伝わる逸品
   ボニート・ボニート

千葉県(八千代市) 【閉店】千葉ラーメン拉通 ra2  

もう何度か来ており、私が今まで食べたらーめん屋さんの中で、一番好きなラーメン屋さん。
ここでは、季節限定らーめんをやっており、今年の冬は「冬のスパイスカレーらぁめん」だった。
 これが素晴らしい出来のカレーらーめんだった。来年もやってくれることを祈る。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
千葉の誇り。
   【閉店】千葉ラーメン拉通

東京都(新宿駅・新宿御苑前) 風雲児 

ものすごい混みかただ。店の外にも並んでいるが、中に入ると更に20人くらい並んでいる。結局、食べ始めたのは30分後だ。
ただ、待つだけの価値はある。
麺も具もスープも全て美味いが、ここのスープは究極に近い。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
究極のスープに近い。
   風雲児

東京都(駒場東大前・池尻大橋・三軒茶屋) 八雲 

会社の人から、ここは行くべきラーメン屋と聞いており、行く機会を狙っていた。いつまでも機会が来ないので、本日、思い切って出かける。
店内は、ラーメン屋らしくなく清潔でキレイ。
出てきたらーめんも上質な素材とキレイな盛り付けで迎えてくれた。もちろん美味い。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
ここまできたら芸術と言っていいのではないか。
   八雲

東京都(錦糸町) 佐市 

錦糸町に仕事で来る。
この街には美味いラーメン屋がたくさんありそう。
そして本日は佐市さんに飛び込んでみると、牡蠣を利用した最高のラーメンが迎えてくれた。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
牡蠣の旨味がとてもマイルドで、最高に美味い。
   佐市

東京都(新橋・虎ノ門) 【閉店】我龍 

オフィスが内幸町に引っ越したので、今、新橋近辺を攻めている。
本日、我龍さんに来てみたが、いきなりハイレベルな店と会ってしまった。
江戸前中華そばというのもあるので、今度来よう。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
具も麺もスープも全てが美味すぎ!
   【閉店】我龍

東京都(人形町・水天宮・小伝馬町) ラーメン雷鳥 

オフィスから10分ほど歩くが、また素晴らしいラーメン屋を見つけてしまった。これから何回もお世話になることは間違いない。
今回は2号ラーメンを食べたが、次回は1号を食べてみよう。
<後日>1号を食べる。私は2号の方が好きだ。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
また素晴らしい仕事をするラーメン屋に出会った。
   ラーメン雷鳥

千葉県(船橋市・鎌ヶ谷市) 海老そば まるは 船橋店 

本日、人間ドックで船橋の病院に来る。
人間ドックが終わり、昨晩から何も食べてないので、以前から調べておいた「まるは」さんに来る。海老の濃厚スープということで楽しみにしていたが、期待通り素晴らしい味のスープだった。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
超絶美味い海老の濃厚スープ。
   海老そば

千葉県(千葉市) 並木商事 

息子に紹介されていく。息子からは「並商ラーメン」を食べるべきと聞いていた。ただ、実際に来てみてメニューを見ると「鶏白湯」があり、私の大好きな部類なので、こっちを頼んでしまう。隣の人が並商を食べているのを見て、「しまった~。」と思う。もちろん鶏白湯も美味しいけどね。
それにしても、人気店だ。昼の11:40くらいに行ったのに、もう店の外まで行列だった。
【後日】「並商ラーメン」を食べる。なるほど。これは凄く美味い。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
ドロ系の極み。
   並木商事

埼玉県(埼玉県) 麺通 伊武記 

本日、息子の車を買うために久喜まで来る。中古車屋に行く前に「伊武記」さんに立ち寄る。
久喜駅近くのラーメン屋ということで何の情報もなく立ち寄ったが、これが抜群。ラーメンも餃子も抜群に美味かった。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
ラーメンも餃子も抜群に美味い。
   麺通

千葉県(船橋市・鎌ヶ谷市) 博士ラーメン別館 

息子がどこから探してきたのか、「ここが美味そうだ」ということで、ドライブがてら出かける。息子がこの2月にニュージーランドに行ってしまうので、暫くこれができなくなる。寂しいな~。
人気No1ということでトムヤンクンラーメンを食べた。これも凄く美味かったが、 「特醸 別館正油ラーメン」を息子が食べて、これも凄く美味い。
餃子も美味い!皮がほんのり甘い。
他に若鳥のタイ風グリルを食べて、これも美味い。
ここは、全てが美味いタイの楽園だ。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
ここは、全てが美味いタイの楽園だ。
   博士ラーメン別館

東京都(目黒駅・中目黒) 中華そば むら田 

以前、「蓮」というラーメン屋があったところ。今年の4月に「むら田」に変わったとのことで、行ってみる。
オフィスから離れているので、最初で最後と思って行ったのだが、この美味さなら何度行っても良い。具の美味さと、王道のあっさり醤油味でありながら特別な感じがするスープは、毎日食べても良いと思わせる。
これぞ職人のらーめんだと思う。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
素晴らしき仕事。
   中華そば

東京都(日本橋・三越前) なな蓮 

会社が日本橋でも三越・人形町の間に越してきたので、その辺りを攻めている。このエリアは、間違いなく美味いエリアだ。そしてその中の1つ、「はな蓮」さんは、その中でも輝きを放つ1点だ。
「濃い出汁そば」というのがあるので、この次に食べよう。
<追記>後日、「濃い出汁そば」を食べたが、こちらも凄く美味しかった。
<追記>更に後日、特製トッピングを付ける。これまた最高!

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
これは最上級だ。
   なな蓮

東京都(秋葉原・浅草橋) 影武者 

私の部署が秋葉分室に引っ越しした結果、今週から秋葉原となる。末広町の駅から会社まで歩いてみると、ラーメン屋があるわあるわ。これは最高の街だ。
さっそく会社の目の前の影武者さんに入ってみるとこれはびっくり。いきなり最上級のラーメン屋さんと出会ってしまった。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
肉の絨毯爆撃
   影武者

東京都(秋葉原・浅草橋) 鶏王けいすけ 秋葉原店 

同僚からここが美味いと聞き、翌日早速来る。
こんなうまい店が、まだ会社の近くにあることにびっくり。(秋葉では既に30店近く行っているのに。
これはかなり上位に入る。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
これは鶏の王様。
   鶏王けいすけ

東京都(新橋・虎ノ門) 銀笹 

前から気になっていたが、会社から離れていたのでなかなか行けなかった。
本日行ってみるも、15時前というのにまだ並んでいた。後から調べたらどうやら有名店のよう。
味は確かに超美味かった。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
久しぶりの大ヒット。かなり洗練されたラーメン。
   銀笹

東京都(目黒駅・中目黒) 藤しろ 

スープは鶏白湯で、とろりとしていて美味い。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
極上。
   藤しろ

千葉県(船橋市・鎌ヶ谷市) とものもと 

本日、船橋に用事があり、出る。
ここ最近、家の近所に行くべきラーメン屋さんがあり、新店の開拓をしていなかったが、本日、久しぶりの新店。
ここは、以前、「零一弐三」さんがあったところが、「とものもと」さんに変わっていた。「零一弐三」さんも美味かったが、「とものもと」さんで食べてびっくり。極上に美味い。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
麺は、私の歴代No1。スープも極上。
   とものもと

茨城県(茨城県) 論露に不二​ 

本日、嫁さんの親戚がいる茨城へお彼岸にでかける。
途中、昼飯に論露に不二さんに寄る。
嫁さんが、この店はいつも結構混んでる、と教えてくれ、寄ってみる。
すごく美味い!嫁さんに感謝。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
最上級のごく美味ラーメン。
   論露に不二​

千葉県(習志野市) らーめん柊 

私は、ラーメンの前に餃子とビールを楽しむのが常で、ラーメンが美味くても餃子がイマイチだったりすると、ちょっと萎えてしまう。
ここはラーメンも抜群に美味いが餃子も抜群に美味い最高のお店。ラーメンの種類も多いので、暫く通おう。
ちなみに、ここは麺の種類を3種類(細麺、太麺、平打ち麺)から選べるが、ここの平打ち麺は、絶対的に私の好み。
【後日】柚子塩らーめんを食べる。凄く美味い。
4月から6月まで、時期限定で「濃厚胡麻味噌坦々麺」というのをやっている。これは必ず食べよう。
あと、通常メニューの味噌と辛味噌が美味そう。
【後日】味噌を食べる。これも凄く美味い。この店は、何を食べても一級品。黒醤油、辛味噌などもあるので、また来よう。
この店は、チャーシュー、しなちく、味玉子などの具も一級品。
【後日】季節限定のカレーらーめんを食べる。これも激ウマ!

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
ラーメンも極上。餃子も抜群。季節限定のカレーらーめんも最高!
   らーめん柊

千葉県(八千代市) 麺屋 武士道 八千代店 

最寄りの駅(八千代緑が丘)の近くにラーメン屋ができて、行列になっていたと近所に住む姉から聞き、早速行ってみる。
「麺屋 武士道」さんが、以前は中華屋さんだったところにできていて、本日は平日なのに行列こそできていないが、ほぼ満席。
「麺屋 武士道」さんは、関東に何店舗かあり、この名前からは珍しく家系。
私が好きな家系の塩があり、頼んでみると極上の美味さ。家系は差がなかなか出ないが、ここは家系の中でも最上級の美味さ。
塩のほかにも味噌や煮干しとんこつ、ドカ盛り野菜ラーメンなどあり、今度試したい。
【後日】煮干しとんこつを食べたが、これは美味い!家系に新境地を開いた。
【後日】2022年3月、特製!野菜ラーメン 醤油を食べた。家系の店に二郎系のメニューがあるのも珍しいが、この二郎系ラーメンもレベルが高いところが、この店の素晴らしさだ。

ここは、凄く美味いが、店員のミスが多い。
1回目は、混んでいたため並んでいたが、私を抜かして次の客を呼んでしまうというもの。
2回目は、オーダーミス。
3回目は、餃子を注文してもなかなか来ず、文句を言ってやっと来たと思ったら焼き方がイマイチ。慌てて焼いたんだろう。
4回目は、ラーメンを中太麺で頼んだのに細麺が出てきた。作り直してもらったが。
4回目のミスにより、50点マイナス。(ランクが下がる)
近くて美味い店なのに、もう来るのやめようかな。


【2024年5月】その後、3回ほど来て、悪い接客は一度も無かったので、点数を元に戻す。やはり、相変わらず美味いので。


【2025年1月29日追記】からとんは、今年から中本さんのスープを参考に改良したのだと思う。凄く美味くなっている。
これにより、この店には、家系、二郎系、中本系の3巨頭揃い踏み。そしてどれもちゃんと美味い。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
ラーメンは凄く美味いのに接客がイマイチ。
   麺屋

東京都(秋葉原・浅草橋) 麺屋武蔵 厳虎 

なんと秋葉に麺屋武蔵があったとは。
昨日たまたま見つけ、本日飛び込む。
今まで食べた武蔵の中でも最高かもしれない。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
今まで食べた武蔵の中でも最高かもしれない。
   麺屋武蔵

千葉県(柏市) 大勝軒 てつ 

松戸のばあちゃんちに行くために、いつも通っているラーメン屋。
5年ほど前に大勝軒に変わり、一度は行きたいと思っていた。
本日やっと実現。大勝軒を名乗っているだけあって、なかなか美味かった。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
大勝軒を名乗っているだけあって、凄く美味い。
   大勝軒

千葉県(八千代市) 麺や 空と大地 

八千代台のラーメン屋さんは既に行き尽くしたと思っていたが、調べてみるとまだまだ数店行っていないところがある。「空と大地」さんもその1つで、早速訪問。
チーズトマトラーメンを食べたが、これが最高に美味かった。
煮干しラーメンも美味そうなので、また今度来よう。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
また八千代に名店ができた。
   麺や

千葉県(船橋市・鎌ヶ谷市) ド豚骨 貫 

本日、自転車の部品を買うために、ららぽーとまで出張。
途中、ネットで調べて、今年にできた「貫」さんに来たが、これが超最高レベルの美味さ。
具も麺もスープも素晴らしい仕事。他にも、「ド豚骨」「鶏」などのメニューがあるので、ららぽーとに来たときはここに寄ろう。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
こてこて麺の最高レベルか。
   ド豚骨

千葉県(八千代市) 蔵の味人 

八千代のラーメンのレベルは高い。
ここもまたその一つだ。
私は海老みそラーメンを食べたのだが、息子が食べていた海老しおラーメンをもらったら更に美味かった。おそらく今まで食べた塩の中で一番かもしれない。
後日、塩を食べにでかける。スープは、もの凄くコクがあり、今まで食べた塩味の中でNo1だ。
今度は、バターを入れよう。絶対美味しいぞ。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
スープは、もの凄くコクがあり、今まで食べた塩味の中でNo1だ。
   蔵の味人

東京都(目黒駅・中目黒) 味一 

スープは、タンメンらしくなく、濃厚で多少こってり感がある。
美味い。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
塩味の帝王!塩味のメニューは、どれも美味い!
   味一

千葉県(印西市・白井市) 横浜 寺田家ラーメン 

20年以上前、まだ私がラーメンにそれほどこだわっていなかった頃、ここで食べたことがある。
やはりラーメンは好きだったけど、それほど興味がなかったので、普通のラーメンにネギがたくさん入っている、程度にしか覚えていない。
あらためてぐるなびを見てみると、なんと家系で、普通の家系とは違って青ネギがごろごろ入っている。
そして食べてみると私の大好きな家系の塩とんこつ。
ここも特別な店だ。

【評価】 評価:どんぶり5 【隊長の一言】
20年以上前に食べたが、こんなに美味かったとは。
   横浜

東京都(渋谷) 町田商店 

最近、オフィスが渋谷になったので、渋谷のラーメンを探索しているが、なかなか心ときめくラーメン屋に出会わない。「町田商店」は、家系のラーメン屋なのに「家」が付かないのはめずらしいな、などと思いながら入る。
家系に間違いは無し、というが、ここも間違いはなかった。むしろ今まで食べた家系の中でも美味い方だ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
特に塩が美味い
   町田商店

東京都(大門・芝公園) 福気 

本日、仕事で大門に行く。
この店は少し前に一度行ったことがあったが、今回久しぶりに着てみて、こんなに美味しいとは思わなかった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
久しぶりに着てみて、こんなに美味しいとは思わなかった。
   福気

東京都(恵比寿) 光麺 恵比寿店 

最近、恵比寿に来る機会が多い。この街は良いラーメン屋さんが多いので楽しみだ。
光麺は、数年前に一度食べたことがあるが、あまり印象に残っていない。
本日久しぶりに食べてみると、なかなか美味しいラーメン屋さんだった。
【後日】とんこつ・全部入りを食べたが、これが最高。豚の角煮と揚げニンニクチップが絶妙に美味い!

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ここはとんこつ・全部入りにすべし。
   光麺

東京都(代々木・原宿) 光麺 原宿店 

光麺さんは、恵比寿店に入って「まあ普通に美味いラーメン屋さん」という感じだった。本日、ここの「骨太光麺」を食べて、印象が変わった。「かなり美味いラーメン屋」だ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
骨太光麺が、かなり美味い
   光麺 原宿店

千葉県(習志野市) 裏我馬らーめん 

津田沼には「我馬らーめん」と「裏我馬らーめん」がある。
両方とも入ったことがあるが、私は裏我馬の方が好きだ。(とはいえ、両方とも1回ずつだが。)
裏我馬の角煮味玉らーめんは、角煮が美味いし、麺の太さも私好みだし、本当に美味い一品だ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
絶品の角煮と太麺とスープ。美味いな~。
   裏我馬らーめん

東京都(立川) はやぶさ 

立川に仕事で来たので、美味そうなラーメン屋を探す。特にあてがあった訳ではなく、勘のまま歩くと、この店にぶつかる。
私の勘も素晴らしいものだ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
家系の味噌がこんなに美味いとは。
   はやぶさ

東京都(新橋・虎ノ門)  

新橋の路地に素晴らしいラーメン屋を見つけた。
今週、内幸町に越してきて、ここら辺を開拓しているが、早速素晴らしい店を見つけた。今後の展開が楽しみでたまらない。
スープは、烏賊と平子の2種類があるので、今度は平子で行こう。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
新橋の路地に素晴らしいラーメン屋を見つけた。
   纏

千葉県(習志野市) 我馬ラーメン 

本日、久しぶりに津田沼の山の店に来て、「裏我馬」に久しぶりに行ってみようと思ったが、「我馬」の前に来て、そういえばここに来てないかも、と思い、行列もできていないので入ってみる。
「裏我馬」と似たラーメンが出てくるかと思えば、スープが全く違う感じ。とはいえ「裏我馬」に行ったのも10年以上前なので、なんとも言えないが。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
さすが、津田沼で長く続く名店の味。
   我馬ラーメン

東京都(木場・東陽町) 麺屋吉左右 

本日、仕事の帰りに木場で降りる。木場はテレビや雑誌などにも結構出てくるラーメン激戦区の印象。
ネットで調べて、その中でも一番点数の高い「吉左右」さんに入る。
噂にたがわず、非常に美味い。特にスープが絶妙。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
評判通りの美味さ。特にスープが絶妙。
   麺屋吉左右

千葉県(習志野市) 栄昇らーめん 

京成津田沼はあまり来ることが無いが、この店の評判が結構高いので、足を伸ばして来てみる。
今日は気温がとても寒いが、そんな中、評判通り店の外は結構な列。
15分くらいで店内に入るも、今日は年末年始のイベントで「芳醇鶏白湯らーめん」しかやっていないとのこと。ちょっと残念。
なかなか美味かったが、今度は「あごだし」を食べてみたい。
【後日】あごだしを食べる。さすが行列店、美味い。今度は煮干しを食べたい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
さすが行列店、美味い!
   栄昇らーめん

千葉県(船橋市・鎌ヶ谷市) 勢拉 

今年、初めてのラーメン。
息子と自転車で北習志野まで出てきた。
入ろうと思っていた店が閉まっていたので、この店に飛び込んだが、ラッキーな出会いだった。
【後日】カレー味を食べる。これも美味いので交互に食べたい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
素敵な白濁のスープ。カレー味も美味い。
   勢拉

東京都(木場・東陽町) ○心厨房 

本日、仕事の帰りに寄る。事前にネットで調べて美味そうなので、この店に決める。
実際、塩のわりにコッテリとしていて、とても美味い。ここも素敵な店だ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
塩のわりにコッテリとしていて、とても美味い。
   ○心厨房

東京都(新宿駅・新宿御苑前) 麺屋武蔵 新宿本店 

しょうゆ味にしてコクがあり、まろやか。毎日でも食べられる逸品。
豚の角煮も美味いぞ!

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
まちがいなし!
   麺屋武蔵

千葉県(八千代市) ヨシベー 

八千代の成田街道沿いにあるお店。ほとんどの店が入れ替わっていく中、この店はずっとここにある。
味もしっかりしていて美味い。ベースは煮干とんこつだが、しつこくないので、あっさり好きの嫁さんの一押しの店。
最近、お魚とんこつラーメンを食べて、この店の評価がグ~ンと上がった。
隣の人が坦坦麺を食べていて、これもまた美味しそうだったので、次は食べてみたい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
成田街道の名店
   ヨシベー

東京都(六本木) 麺屋武蔵 虎嘯 

本日、六本木で昼飯を食べる。自分は「六本木らーめん」さんの「味噌カレーミルクらーめん」が好きで、それを食べようと思って来たが、「六本木らーめん」は閉店していた。
気落ちしていても仕方がないので、絶対に外れない武蔵さんに来る。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
やっぱ武蔵は美味い。
   麺屋武蔵

東京都(高田馬場) 麺屋武蔵 鷹虎 

最近、高田馬場に来ることが多い。
あまり時間がなかったので、駅前広場から見渡すと武蔵が目に入り、武蔵に間違いはないので、さっそく入店。
やっぱり武蔵は美味しかった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
やっぱり武蔵は美味いな。
   麺屋武蔵 鷹虎

東京都(神田・小川町・神保町) そめいよしの 

仕事で近くまで来たので飛び込む。
スープは昔ながらの醤油味だが、味がしっかりしており、かなり美味い。また盛り付けも具が別皿で運ばれ、とてもお洒落。ただ、結局、どんぶりに移すので、私にとってはほとんど意味がない。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
これは正統派かつ上品な一品
   そめいよしの

東京都(神田・小川町・神保町) 麺屋武蔵 神山 

たまたま神田に仕事に来て、「ここにも麺屋武蔵がありますよ」と同僚から聞く。
やはり武蔵は間違いないと思うとともに、このチャーシューは無敵だと思う。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
このチャーシューは無敵だ。
   麺屋武蔵

東京都(渋谷) ラーメン凪 

渋谷のラーメン屋さんでもこちら側にあるラーメン屋さんは、会社と反対側なので全く縁が無い。
本日、新南口を使ったので、ついでに来る。こっちの方に来たら、凪に来ると決めていた。
うわさに違わず、美味いラーメンだった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
本当にすごい煮干ラーメンだ。
   ラーメン凪

東京都(渋谷) 麺屋武蔵 武骨外伝 

らーめん屋を求めて渋谷の路地を歩いていると、まだ行っていない店がたくさんあることが分かる。麺屋武蔵が渋谷にあることも初めて知り、迷わず入る。
武蔵さんは、新宿、六本木、神田など行ったが、間違いなくどこも美味い。ここもやはり美味かった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
麺屋武蔵の味噌、超美味い!
   麺屋武蔵

東京都(銀座・日比谷・築地) えび金 

先般ネットで見つけ、気になっていた。
やっと行ける機会を見つけ飛び込む。ラーメンとしても極上だが、スープを残しておくと雑炊にしてくれる。この雑炊も小さな土鍋にスープを移し、温めなおしてくれるという凝りようだ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
さすが築地のラーメン屋。
   えび金

東京都(茅場町・八丁堀) 奏音 

別の店に来ようと思って会社から歩いてくると、いきなり新装開店の奏音さんを見つける。
店の風格もいいし、大好きな鶏白湯だ。
味もなかなか良かった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
あっさりとして しっかり味のある鶏白湯
   奏音

東京都(六本木) ふるめん 

最近、この近くに仕事に来るので気になっていた。
ワンタンは美味いしスープも美味い。その他食材も良いものを使っている。これはまた良い店をみつけた。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
六本木にまた名店を見つけた。
   ふるめん

東京都(新宿駅・新宿御苑前) 楢製麺 

本日、登山のため、新宿から特急あずさで移動。
新宿であずさを待つ間に楢製麺さんに寄る。
新宿駅近くのラーメン屋を散々探してここに辿り着いたが、なかなか美味い。そして値段も高いが、素材も高級感抜群。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
値段も高いが、素材も高級感抜群。
   楢製麺

東京都(人形町・水天宮・小伝馬町) 【閉店】わたる 

会社が日本橋でも人形町寄りになって、本当に面白い。また素晴らしい店を見つけた。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ここも美味い!人形町は凄いエリアだ。
   【閉店】わたる

東京都(東京駅) 過門香 KITTE丸の内店 

本日、会社の社員が産休に入るということで、壮行会の様な昼飯会を開く。
今日は会社からお金が出るので良いが、メニューを見てびっくり。かなり高い。
今日はアーモンドミルク担々麺を食べたが、なかなか美味かった。他のメニューも美味しそうなので、また来たい。
後日、何度も来るもここはなかなか入れない。2年後にやっと入れて普通の担々麺を食べる。これはこれで凄く美味い。連日でこの近くに1週間毎日来ることがあったので、美味しかった「アーモンドミルク担々麺」を食べに来るも、二度と入れることはなかった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
美味いけど高いな~。そしていつも満席。
   過門香

東京都(人形町・水天宮・小伝馬町) 【閉店】空 

会社界隈にまだラーメン屋があったとは気が付かなかった。先日会社の同僚から、「美味しいラーメン屋を見つけましたよ。」と聞き、空さんに行ってみる。まだ新しい店なのだろうか。いずれにせよ、全く気が付かなかった。
そして、かなり美味かった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
これは芸術に近い。
   【閉店】空

勝田台にまだ来ていないラーメン屋さんがいくつかあるが、ここは、チラシなどを見ても美味そうなので、本日、来てみる。
なんでもっと早く来なかったのかと、後悔するくらい美味い店。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
八千代もレベルが高いし、奥が深い。
   京都本格

千葉県(八千代市) 煮干し中華蕎麦 彩葉に 

いつの間にか八千代台に「彩葉に」さんが出来ており、早速行ってみる。
こんな極上のラーメン屋さんが、また1店増えるとは、八千代もなかなかレベルが高い。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
八千代台にまた上質のラーメン屋ができた。
   煮干し中華蕎麦

東京都(新橋・虎ノ門) 利尻昆布ラーメン くろおび 

今、内幸町オフィスに引越ししたので、新橋界隈のラーメン屋さんを攻めている。
くろおびさんには、「利尻昆布ラーメン」という看板に惹かれて入る。
これは、今まで食べた塩の中で一番かもしれない。
※塩ラーメンというと稚内の先端で食べた「間宮堂」さんの味が忘れられない。ここは寒いときに食べたからかもしれないが、至高の塩だった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
今まで食べた塩の中で一番かもしれない。
   利尻昆布ラーメン

アメリカ合衆国(USA) MENSHO TOKYO 

いや、アメリカにこんなに美味しいラーメン屋があるとは、びっくりだ。
一度行くも、長蛇の列で、諦めたが、2日後に再び行く。夕方の4時くらいに行ったが、2日前よりも長い列ではないが、それでも並んでいる。
並んだ甲斐のある、超美味いラーメンだ。
東京の後楽園に本店があるとのことだが、是非、行ってみたい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
並んだ甲斐のある、超美味いラーメンだ。
   MENSHO

東京都(日本橋・三越前) 松田家 

三越前駅から会社に歩こうとして見つける。
ここら辺では美味い店しかないが、ここも同様。家系でも上位に入る。
家系では珍しく、鶏というメニューがあった。 次回、試してみたい。
<後日>極み鶏というメニューがあり、これがなかなか美味い。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
家系の鶏白湯がたべれるぞ。
   松田家

東京都(木場・東陽町) らぁ麺やまぐち 

少し前に開店時間内に寄ったのだが、「閉店」ということで本日寄る。
本日も似たような時間だが、入れる。きっと前回は、スープが無くなったとか、そういうことだろう。
汁無し担々麺で有名なようだが、残念ながら自分はそれを求めていないので(そろそろ求めたい!)、塩らーめんをたのむ。
塩ラーメンも2枚看板で、かなり美味かった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
塩らーめんの中で上位に入る。
   らぁ麺やまぐち

千葉県(成田市) 麺や 福一 

息子のラグビーの試合が成田であったので、事前にネットで調べて福一さんに入る。駅に近いが、わかりにくいところにある。14時くらいだったが店は混んでいて、数名並んでいる。繁盛具合に「これは正解か」と思ったが、店に入るとおじいさんが一人で作っており、接客は奥さんと思われる方がおこなっている。これまでの経験上、ご老人がやっているラーメン屋は、大抵昭和の名残で、ラーメンが進化する前の味だ。「これは失敗したか」と思ったが、出てきたラーメンを食べて感激。このおじいさんも進化している。素晴らしい一杯だった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
らーめん界最強の老夫婦
   麺や 福一

東京都(御徒町・稲荷町) チラナイサクラ 

本日、買い物で御徒町まで来たので、チラナイサクラさんに寄る。
前評判通り、ラーメンも凄く美味かったが、餃子も凄く美味かった。今まで食べた餃子の中で一番かもしれない。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ラーメンも凄く美味いが、餃子も凄く美味い。
   チラナイサクラ

東京都(市ヶ谷・麹町) 九段 斑鳩 

もう10年ちかく前に水道橋の本店に、家族で巨人戦を見に行くついでに寄る。その店が市ヶ谷に移転していた。
久しぶりに食べたが、やはり相変わらず美味かった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
やはり、名店は、美味い!
   九段

東京都(渋谷) 陳家私菜 

会社の同僚と入る。
店内は広く(100人くらいは入りそう)、おしゃれ。
そして昼時にはバイキングがあり、おかず(野菜炒め系)とスープ、サラダ、杏仁豆腐、ご飯が食べ放題!これだけでも充分ランチになる。
そして、メインメニューの種類が豊富で迷ってしまう。私はラーメン系しか頼まないが、石焼マーボー丼みたいなのもあり、是非食べてみたい。ラーメン系も単品で充分美味い。(私の好きな刀削麺もある)

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ここは楽園だ。
   陳家私菜

千葉県(千葉市) 山亀家 西千葉店 

西千葉に用があり、出かける。
西千葉は、次男が通っていた高校の最寄り駅で、当時はバスケの応援などに何回か来たが、5年ぶりくらいに来た。 ネットでラーメン屋を調べると、山亀家さんに「極み鷄」のメニューがあり、昔、日本橋三越前の松田家さんに「極み鷄」を求めて通ったことがあり、迷わず入る。
懐かしく、そしてやはり美味い。あの「極み鷄」だ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
これぞ求めていた「極み鷄」。
   山亀家

東京都(人形町・水天宮・小伝馬町) 兎屋 

ここ最近、人形町に新規店舗ができている。私が知っているだけで4店はある。その1店は先日行った火の豚さん。そしてここは2店目。
行列ができているだけあって、確かに美味い。スープが絶妙。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
人形町に本格的中華そば屋が出現。スープが絶妙。
   兎屋

東京都(水道橋・飯田橋・神楽坂) ふぅふぅ亭 

仕事で神楽坂に来たので、とりあえず見つけた店に飛び込んでみる。
こんな素敵な店があるなんて、神楽坂も素敵な街だ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
店は、おしゃれだし、味も最高に美味い。
   ふぅふぅ亭

東京都(銀座・日比谷・築地) メシドコロ NICONICO 

仕事で築地に来ることが多いが、本日、ネットで調べてNICONICOさんに来る。 評判も良かったが、味も間違いなく良かった。
スモークしたチャーシューは忘れられない。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
スモークしたチャーシューが、記憶に刻まれる。
   メシドコロ NICONICO

千葉県(印西市・白井市) 麺 やまだ 

昨日から家族でキャンプに出掛ける。成田のキャンプ場に向かったが、途中の印西で2件のラーメン屋さんと出会う。
1件は、このやまださん、もう1件は、田所商店。田所さんは他にも入ったことがあるので、キャンプの帰りにやまださんに入る。この素敵な出会いに感謝。
【後日】3年後に再びきて濃厚中華を食べる。やはりここは最高峰の1つ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
これはまた凄いラーメンと出会った。
   麺

現在、山登りで静岡、神奈川を行脚中。
以前、カル麺さんの沼津店に入ったことがあるので、今回は、トマト系ではないものを食べてみた。
これも美味い!近くにあったらなー。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
家の近くにあったらなー。
   黄金トマトのカル麺

東京都(市ヶ谷・麹町) 庄の 

市ヶ谷に仕事で来たので、近くの庄のさんに入る。
ネットの前評判も良かったが、実際食べてみてここも一流のラーメン屋さんの一つだと思った。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ここも一流のラーメン屋さんの一つだと思った。
   庄の

東京都(日本橋・三越前) タイレストラン 沌 コレド日本橋店 

もうタイ風カレーラーメンが食べたくなり、ネットで調べる。会社からはちょっと離れているがコレド日本橋の中にあるとわかり、本日勇んで出かける。
期待を裏切らない素晴らしい店だった。
その後、機会があるとこの店に出かけている。なにしろ、麺のメニューが豊富で、しかもどれも美味い。
たまには、ガパオライスなども食べてみたい...

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
これぞ、求めていたタイ風カレーラーメンだ。
   タイレストラン

東京都(東京駅) 東京駅 斑鳩 

何年か前に水道橋の本店に、家族で巨人戦を見に行くついでに寄る。
その時も美味いと思ったが、今回東京駅で食べてみて、「まじめに美味い!」と思った。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
やはり、名店は、美味い!
   東京駅

千葉県(八千代市) 篤々 

息子がたまたま自転車で走っていたら見つけたとのことで、出かける。
正直、八千代は行きつくしたと思っていたが、こんな美味い店が残っていたのか。
煮干しへのこだわりと、チャーシューがめちゃめちゃ美味い。
しょうがラーメンなるものがあったので、次は食べたい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
煮干しへのこだわりと、チャーシューがめちゃめちゃ美味い。
   篤々

千葉県(印西市・白井市) 田所商店 印西千葉ニュータウン店 

本日、自転車のトレーニングで、久しぶりに利根川に行く。
途中、千葉ニュータウンを通り、ここには、いくつか美味いラーメン屋さんがあることは分かっているので、まずは手始めに田所商店さんに寄る。田所商店さんが美味いことは分かっているので、どれだけ美味く食べるかだが、ここの札幌味噌、バター、炙りチャーシュー、味玉子、これが最高だと確信した。
ちなみに印西千葉ニュータウン店は、札幌、信州、江戸の味噌を揃えている。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ここは、味噌のファンタジーランド。
   田所商店

千葉県(印西市・白井市) 田所商店 白井店 

本日、妻の松戸の実家に行く。だいぶ前から、途中の16号沿いの「田所商店」さんに入りたいと思っていたが、やっとその機会が来た。
田所商店さんは大好きで、他のお店には行っている。
田所商店さんには、だいぶ慣れてきたが、最近は、北海道味噌に炙りチャーシュー、バターのトッピングが、ベストと思ってきたが、本日、九州麦味噌、炙りチャーシュー、バターがベストではないかと思った。九州の場合、薩摩揚げが付いてくるが、これがとても美味い。
もちろん、田所商店さんは、お店によって味噌が違うので、お店によって最高の一杯を食べたい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ここは、味噌のファンタジーランド。
   田所商店

八千代緑が丘のイオンに少し前に田所商店さんができたので、本日行ってみる。
できたばかりの頃は、結構並んでいたので、数か月間を置いてから来てみる。本日も店の前に2人が並んでいた。
店頭に「こな雪らーめん」のポスターが貼ってあったので迷わずにこれを頼む。バターと味玉子もトッピング。こな雪に見立てた粉チーズとバターが味噌スープに溶けてとても美味い。ただ、1点失敗。ここは、炙りチャーシューもトッピングすべきだった。
「こな雪らーめん」は季節限定なので、また行こう。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ここは、味噌のファンタジーランド。
   田所商店

東京都(市ヶ谷・麹町) ソラノイロ 

以前、ソラノイロさんは、東京駅のラーメンストリートのお店に入り、ベジソバを食べたことがある。ベジソバは、あまり美味しいと思わなかったが、今回、特製旨味出汁ソバを食べて、凄く美味かった。ここは塩味があるので、それも食べてみたい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
特製旨味出汁ソバが、凄く美味い。
   ソラノイロ

東京都(木場・東陽町) 太陽のトマト麺 木場店 

本日、ワクチン接種2回目で、竹橋まで来たので、帰りに木場で降りる。
以前、別のラーメン屋さんに行った帰りに「太陽のトマト麺」さんの前を通り、「こんなところにも太陽のトマト麺があるのか。」と驚き、一度来ようと思っていた。
スープパスタの様なここのラーメンは、まろやかな味で、なかなか美味い。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
スープパスタの様なここのラーメンは、まろやかな味で、なかなか美味い。
   太陽のトマト麺

山口県(山口県) 麺屋 之 

現在、自転車日本一周中。
ここ最近、ラーメンばかり食べているので、久しぶりに海鮮丼を食べたいと思って走っているが、無い。
10時半から探していて、結局、下関の市街に入ってしまう。
「麺屋 之」さんが、目に入り、結局、ラーメンになってしまったが、これがびっくり。かなり美味かった。
他にもメニューが、沢山あり、この店ならどれも美味いだろう。
この店が、近くにあってくれたら、何度も通うだろう。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
この店が近所にあったら、何度でも行く。
   麺屋

東京都(田町・三田) 太陽のトマト麺 三田店 

6年位前に白金高輪にオフィスがあったとき、ちょっと遠出をしたらこの店があった。その時から気になっていたのだが、なかなか入る機会がなかった。
ここ最近、三田で仕事があるので、やっと機会を見つけてやってきた。
定番から入ろうと思ったが、季節限定の季節限定の「トマトビスクのカニクリ」というものがあり、これが絶品だった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
季節限定の「トマトビスクのカニクリ」が絶品。
   太陽のトマト麺

千葉県(千葉市) 田所商店 本店 

息子とドライブがてら来る。
たまに近くを通ったとき気になっていた店だ。
やはり、味噌にこだわっているだけあり、美味かった。
味噌は、北海道、信州、九州から選べる。
味噌の種類により具も変わる。北海道はじゃがいも、信州は山菜、九州はさつま揚げ。私は迷わずさつま揚げを選ぶ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ここは、味噌のファンタジーランド。
   田所商店

東京都(人形町・水天宮・小伝馬町) いし川 

先日、ここら辺を歩いていた時に見つけたので、入ってみる。店構えからして美味しそう。
メニューの中に「かに」が見えたので、迷わずこれを頼む。白湯スープに蟹味噌が溶けており、これが美味しくないはずがない。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
これが美味くないはずがない。
   いし川

東京都(人形町・水天宮・小伝馬町) 大和 

ここ最近、人形町に4店舗ほどのラーメン屋がオープンした。火の豚さん、兎家さん、金座さんときてこの店で4店舗目。
ここはプリプリで大振りのワンタンがなかなか美味い。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
大粒のワンタンと上品な中華そば。
   大和

東京都(東京駅) ソラノイロ 

東京駅のラーメンストリートに久しぶりに来る。結構店が変わっているのに驚く。
この店も前は無かった店だ。「ベジソバ」が目に付いたので注文したが、オーソドックスなものを注文すればよかった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
次はオーソドックスなメニューを頼もう
   ソラノイロ

本日、自転車日本一周中。
山口県に入り、ようやく九州の豚骨文化から抜け出したので、なんとしてもラーメンが食べたい。
「宇部味噌らぁめん 長州屋」さんを見つけ、飛び込む。
久しぶりにカレー味のラーメンを食べたが、びっくりするくらい美味かった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
久しぶりにカレー味のラーメンを食べたが、びっくりするくらい美味い。
   宇部味噌らぁめん

本日、自転車日本一周中。
昼飯は、沼津の街の「黄金トマトのカル麺 」さんでラーメンを食べる。いわゆるトマト系のラーメンで、超ウマだった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
これは強烈に美味いトマト系ラーメン。
   黄金トマトのカル麺

神奈川県(神奈川県) しあわせ中華そば食堂 にこり 

本日、自転車日本一周中。
湯河原の街で「しあわせ中華そば食堂 にこり」さんを見つけて入る。
これが、具もスープも麺もどれも上級で、大満足だった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
具もスープも麺もどれも上級で、大満足。
   しあわせ中華そば食堂

東京都(千葉市) 田所商店 千葉北店 

本店は、北海道、信州、九州の味噌だったが、ここは、北海道、京都、千葉の味噌だ。どうやら店によって味噌が違うようだ。
やはりここの味噌は美味い。ここ(田所商店)も千葉の誇りだ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ここは、味噌のファンタジーランド。
   田所商店

東京都(大岡山) ひるがお 

本日、息子のオープンキャンパスのために、卒業以来28年ぶりの母校:東工大に来る。当時の大岡山は、まだ駅や線路が地上にあり、街も寂れた場末の感じがしていたが、今やすっかりおしゃれな街に変身していた。
ラーメン屋も沢山ありそうだ。本日は、ひるがおに入ってみる。オープンキャンパスで混んでいるのか、いつも混んでいるのかわからないが、凄い行列。
並んだ価値のある素晴らしいラーメンだった。

東工大も28年で大きく変わっていた。お洒落な建物がいくつかできており、近代感が増した。象徴のスロープが狭くなった!

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
大岡山も30年で素敵な街に発展した。
   ひるがお

東京都(渋谷) 一蘭 

六本木の一蘭には若い頃から何回も行った。本当に素晴らしい店だと思う。スープは極上。麺はほんのり甘い最高の麺だ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
博多ラーメンの最上級だ
   一蘭

愛媛県(愛媛県)  

本日は、お遍路中。お寺は大抵田舎にあるので、今日も昼飯難民。
松山市郊外の農村から海に近い工業地帯に移り、「こんなところには食堂は無いな」と諦めていた。そんなところに「燈」さんの看板が目に入り、飛び込む。
もつ鍋中心の居酒屋のため、ラーメンの看板は何もなかったが、ここのラーメンは絶品。この店オリジナルな味で、どこにも見たことが無いし、きっと東京に来ても流行るだろう。おそらく、メインのもつ鍋も相当美味いと思われる。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
なぜこんなところに、こんなに美味いラーメンがあるのか。
   燈

東京都(尾久) 富士松 

長男がこの夏から尾久で一人暮らしを始めたので、昨日、部屋の様子を見にでかける。1泊して昼ご飯に息子の案内で富士松さんに来る。ここら辺では、なかなか美味いとのこと。
確かに上品な塩味で、なかなか美味かった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
なかなか上品な塩。
   富士松

北海道(北海道) 麺小僧 

本日、自転車日本一周中。 昼にもラーメンを食べたが、宿のすぐ近くに「麺小僧」さんがあり、飛び込む。
昼に食べた「松三」さんは煮干し系ラーメン。この「麺小僧」さんは、背脂こってりの味噌。地元で勝負しているのではなく、東京と勝負している感じ。素晴らしい!

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
釧路のラーメンは、超ハイレベル。
   麺小僧

青森県(青森県) らーめん おろち 

フェリーで青森に入り、スタートしてすぐにこの店がある。如何にも美味そうな店構えなので飛び込む。
北海道も相当レベルが高かったが、青森もいきなりハイレベルが来た。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
青森に入っていきなりハイレベルが来た。
   らーめん

千葉県(船橋市・鎌ヶ谷市) 一蘭 船橋店 

だいぶ前から、一蘭さんがここに出店したのを知っていたが、「一蘭さんならどこでも食べれる。」と思い、行かずじまいでいた。
本日、無性に一蘭さんが食べたくなり出かける。
久しぶりの一蘭さんだが、やはりここは最強の博多ラーメンだ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ここのスープは、最強だ。
   一蘭

ニュージーランド(ニュージーランド) THAM NAK THAI 

ニュージーランドに1年間交換留学に行っていた息子を迎えに行く。息子の案内で南島を回る。
途中立ち寄ったクイーンズタウンのタイ料理屋さんTHAM NAK THAIで、トムヤムヌードルを頼む。
これが激ウマのトムヤムヌードルだった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
激ウマのトムヤムヌードル。
   THAM

千葉県(佐倉市) 魚介醤油ラーメン 和屋 

以前、この店に来たときは、スープが終わったとのことで、閉店になってしまった。
本日、改めて来てみて、やはり人気店。凄く美味い。
餃子も凄く美味い。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
やはり人気店。凄く美味い。
   魚介醤油ラーメン

東京都(人形町・水天宮・小伝馬町) 金座 

ここ最近、人形町に4店舗ほどのラーメン屋がオープンした。火の豚さん、兎家さんときて、金座さんで3点店舗目。
ここもまた本格的かつ上質な中華そば屋。今、人形町が熱い!

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
人形町にこれまた上質な中華そば屋が出現。
   金座

東京都(新橋・虎ノ門) 一蘭 新橋店 

六本木店は15年くらい前から、渋谷店には5年くらい前から通っている。
一蘭さんは、本当に素晴らしい店だと思う。スープは極上。麺はほんのり甘い最高の麺だ。
ただ、本日は、5選盛の別皿を忘れられ、ちょっとイラっと来た。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
博多ラーメンの最上級だ
   一蘭

山梨県(山梨県) らーめん 麺結び 

本日、大岳山に登り終え、明日の乾徳山のために山梨市に移動。
勝沼インターを降りて暫くすると「麺結び」さんが有り、入る。
これがかなりお洒落で美味い麺。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
こんなところにお洒落で美味い麺が。
   らーめん

千葉県(習志野市) どろそば屋 ひろし 

本日、息子と自転車で大久保まで進出。ここは日大やら東邦大などの大学があるので、学生向けにラーメンが発達しているのだろう。他にも美味そうなラーメン屋を見つける。
「ひろし」さんも素晴らしいラーメンだった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
また1つ名店をみつけた。
   どろそば屋 ひろし

山口県(山口県) 和のだし ごとう 

本日、三百名山制覇のための道中。広島と鳥取の県境の山、道後山を終え、九州を目指す。
中国自動車道に乗り、11時を過ぎたので街を探すも中国自動車道は山奥すぎて街が無い。
結局、12時半を過ぎて山口市街に入り、「和のだし ごとう」さんに入る。
ここが上品で激うまだった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
こんなに上品で美味いラーメンが、山口県にあるとは。
   和のだし

鹿児島(鹿児島県) 麺屋 トラノコ 

本日、三百名山制覇のため、九州遠征中。
高千穂峰を終え、今日の宿の垂水市に向かう。途中の霧島市で「麺屋 トラノコ」さんに飛び込む。
これが、九州の豚骨と煮干しを融合させた最高のスープ。美味かった!

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
これは美味い!煮干しと豚骨の融合。
   麺屋

熊本県(熊本県) 麺屋 日之出 

本日、三百名山制覇のため、九州遠征中。
市房山を終え、今日のキャンプ場に向かう。途中の多良木町で「麺屋 日之出」さんに飛び込む。
これが、食べたことがない豚骨。凄く美味い。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
食べたことがない豚骨。凄く美味い。
   麺屋

東京都(目黒駅・中目黒) ラーメン二郎 目黒店 

最初に二郎に会ったのは20年前。あの時は三田店で「大ダブル野菜辛目」で完食していた。
数か月前、20年ぶりに三田店に行き、「普通」で食べたのだが、食べきれず、3分の1くらい残してしまった。お店の方に申し訳ないと思い、また私としては屈辱的な出来事であった。
目黒店の小サイズは、今の私でも完食できるサイズなので、ありがたい。やはり二郎は素敵だ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
イリュージョン。
   ラーメン二郎 目黒店

本日、日本三百名山に登るため、関西遠征中。
比叡山が終わり、本日のホテルがある大津市街に向かう。
「キラメキノトリ」に入る。
これがまた超美味い鶏白湯。
なお、この店は、私にとって滋賀県初のラーメン屋で、これにより47都道府県でラーメン屋に行っていない県は、奈良県だけとなる。
実は、滋賀県は、琵琶湖畔の天下一品さんに20年くらい前に家族で行ったことがあるのだが、まだ私が「らーめんメモ」を始めていないので、カウントしていない。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
かなり上位に入る鶏白湯。
   キラメキノトリ

神奈川県(神奈川県)  

みなとみらいまで仕事で来たので立ち寄る。
ここもなかなか美味い。てっぺんラーメンなるものがあったので、今度試してみたい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
なかなか美味いぞ。
   甍

千葉県(印西市・白井市) 煮干し中華そば 富士鹿 

千葉ニュータウンには、美味そうなラーメン屋さんがどんどん集まってきている。
現在、この街を開拓中。
富士鹿さんも素晴らしい店で、ラーメンも餃子も極上。
特に餃子はド級に美味い。味も焼き方も抜群。これまで食べた餃子で、5本指に入る。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ラーメンも餃子も極上。
   煮干し中華そば

ベトナム(ベトナム) MON AN 

ベトナムに仕事で出張。お昼にパートナー企業の方に連れて行っていただく。ベトナムの味は、他の東南アジアの味と違って、日本の味に近く、とても優しい。
この麺もスープの味は優しい味で、とても美味しかった。
※詳しい住所は分からなかったので、地図は適当です。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ベトナムの味は、日本の味に近く、とても優しい。この麺もすごく美味かった。
   MON

北海道(北海道) 麺屋 松三 

現在、自転車日本一周中。
霧雨の中、釧路の街に来て、「麺屋 松三」さんを見つけて飛び込む。
冷えた身体に沁みこむ最高のラーメンだった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
これは東京に来ても行列店になる。
   麺屋

千葉県(八千代市) 二代目麺酒場 晴れの陽 

1か月前に「空と大地」さんに行った帰りに「晴れの陽」さんを見つける。よく通る大通りから信号を曲がってすぐにある店で、大通りからも見えるので、今まで知らなかったのがウソみたい。
早速本日入ってみると、1ヶ月くらい前にできたばかりのよう。
「麺酒場」という店名から、居酒屋がラーメンをついでにやっているのかと思ったが、大きな間違いで、本格的な鶏白湯ラーメンだった。
本日は、鶏白湯塩を食べたが、他にも醤油と味噌の鶏白湯があるので、試してみたい。何十回来ても良いくらいの名店。

【追記】2023年3月末、昼の部が終了してしまった。誠に残念。
夜は、居酒屋なのだが、夜にラーメンを食べる文化は私には無いので、もうここのラーメンを食べることはないだろう。数少ない定期的に通うお気に入りの店だったので、また昼の部を再開してほしい。
【2024年4月】昼の部を終了していたが、本日店の前を通ると開いている。入ってみると八戸ラーメンの店にメニューをリニューアルしていた。前までの鶏白湯でも充分に美味しかったが。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
八千代にまた素晴らしい名店ができた。
   二代目麺酒場

鹿児島県(鹿児島県) 鹿児島ラーメン 豚とろ 姶良店 

本日、自転車日本一周中。
姶良の街で「豚とろ」さんを見つけ飛び込む。
実は私、博多ラーメンはそれほど好きではない。スープと麺は良いのだが、具が型にはまりすぎて、なんか寂しい。
「豚とろ」さんの鹿児島ラーメンは、そんな私の豚骨ラーメンへの不満を一掃してくれるラーメンだった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
私の理想の豚骨ラーメンだ。
   鹿児島ラーメン

本日、自転車日本一周中。
生まれて初めて沖縄県に上陸し、まずは市内観光と、那覇の街を自転車を走らす。
「通堂」さんが目に入り、飛び込む。
飛び込んで大正解!最高のラーメンだった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
これまた、九州ラーメン最高のレベル。
   琉球新麺

東京都(五反田) ラーメン凪 五反田店 

渋谷の凪さんが凄く美味しかったので、五反田で凪さんを見つけて飛び込む。
まあ美味しいのだが、渋谷店の感動は無かった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
まあ美味しいのだが、渋谷店の感動は無かった。
   ラーメン凪

東京都(新橋・虎ノ門) ラーメン ドゥエ エド ジャパン 

今週からオフィスが内幸町になり、開拓を始める。
この店はオフィスからなかなか近いし、ネットで見てすぐに来たいと思っていた。
いろいろとメニューがあるが、まずは珍しいハヤシスープのラーメンを頼んでみる。
これは間違いなく美味い。ここは、洋風ラーメンの極みだ。次は別のメニューを頼んでみよう。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
洋風ラーメンの極み。
   ラーメン

新潟県(新潟県) ラーメン東横 

現在、嫁さんと新潟旅行中。
新潟で開催されたフェスにNiziUが出ていたのでそれを鑑賞した後、タクシーで新潟駅に出る。
タクシーの運転手に美味いラーメン屋を聞くと東横さんを教えてくれたので入る。
さすが運転手。最高の店を教えてくれた。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ここの味噌はレベルが高い。
   ラーメン東横

千葉県(八千代市) 習志野飯店 

私が子供の頃からここにあり、たまにお祝い事などで使っていたラーメン屋さん。
嫁さんが「五目ラーメンを食べたい」と言い出したので、中華屋さんの五目そばにハズレは無いので、この店に来る。
メニューの「フカヒレ姿煮入りそば」が目に入り、2200円の値段に迷ったが、オーダーする。
スープにフカヒレ煮のダシが出ており、凄く美味い。
餃子も凄く美味い。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
「フカヒレ姿煮入りそば」は、至高の一杯。
   習志野飯店

福岡県(福岡県) 神様ちゃんぽん 古賀SA上り 

本日、三百名山に登るため九州遠征中。
多良岳を終え、九州の日程が完了したので、長い帰路に入る。
途中、古賀サービスエリアに入り、フードコート内の「神様ちゃんぽん」で昼食。「もつ鍋風ちゃんぼん」を食べるが、これが今まで食べたちゃんぽんの中で、最高かも。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
まさに神様ちゃんぽん。
   神様ちゃんぽん

千葉県(八千代市) 東池大勝軒おはこ 八千代店 

前から行きたかった近所の大勝軒に訪問。事前にネットで調べると、豚ばら軟骨ラー麺が美味しそう。
実際に食べてみると、今まで食べてきた美味いチャーシューと肩を並べるくらい美味かった。
他にも豚ばら軟骨を出す店があるのだろうが、私にとっては初めての出会いだったので、素敵な出会いであった。
【後日】魚介スープを頼む。ここのスープは魚介がお薦め。
【後日】この店ではスジか軟骨かを選べることを知る。本日、スジが美味しかったので、この店の最強はスジと魚介スープと思ったが、次回、軟骨と魚介を試してみよう。そしてワンタンをトッピングすれば、最強になるはず。

【2023年9月28日追記】
昨年末、久しぶりに来てみると、お店は閉まっていた。仕方が無いので張り紙に載っていたtwitterをフォローし、開店を待つ。9月になってようやくOPENし、早速出かける。メニューは小規模になっていたが、相変わらず美味い。
魚介スープと、軟骨・スジ肉の復活を熱望する。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
豚ばら軟骨・スジに惚れた。
   東池大勝軒おはこ 八千代店

愛媛県(愛媛県) うまてつ 

本日、お遍路中。今治の市街に入り、俄然飲食店が増えてくる。CoCo壱を見つけ、最近、四国で何店か通り過ぎたが、「カレーラーメン」が美味しそうで、いつか行こうと思っていた。やっと食べれると思って入ると、「カレーラーメン」が無い。店舗によっては置いていないという。
CoCo壱を出てすぐ近くに「うまてつ」さんを見つけ、飛び込む。愛媛では昨日の「燈」さんも凄く美味かったが、ここもなかなか美味い。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
愛媛のレベルは、高い。
   うまてつ

東京都(銀座・日比谷・築地) はしご 

本日、息子と銀座デートをする。寿司をたらふく食べた後、ちょっと歩こうとなり、東銀座まで来て、はしごさんに立ち寄る。
はしごさんは、数寄屋橋の店と汐留の方の店に20年くらい前によく行っていた。
久しぶりに来て、変わらぬ味に感動!そして排骨担々麺がかなり美味かったことを思い出す。次回は、それを頼もう。
次回、近くに来たので寄る。やはり排骨担々麺は、てっぱんの美味さだ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
やはりこれはてっぱんだ。20年前から変わらぬ美味さだ。
   はしご

千葉県(千葉市) 田所商店 タンタンメン部 

田所商店といえば、千葉で急成長中の味噌ラーメン専門店だが、ここの本店の隣に「田所商店 タンタンメン部」なる店を出した。田所商店のメニューを増やすのではなく、わざわざ独立した店を出すくらいなので、これは美味いだろうと思い、次男を誘って出かける。
3種類の担々麺がメニューに並んでおり、カレー担々麺を迷わず選ぶ。私は、カレーラーメンが大好きで、美味いカレーラーメンを求めている。
久しぶりに激ウマのカレーラーメンに出会えて、超幸せ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
また田所商店がやってくれた。
   田所商店

北海道(北海道) 宇宙軒ラーメン 有珠店 

本日、自動車日本一周中。
ネットで調べて、今日はこの店に入ると決めていた。予定通り昼時に有珠町に着き、店に入る。
日曜ということもあり、お店は、行列。というか、コロナ禍なので、番号札を渡され、店の外で待つ。食券を買うときに、ちょうど別の客に運ばれたチャーシュー麺が美味しそうだったので、味噌チャーシューにバタートッピングを頼む。これが間違いない美味しさだった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
チャーシュー麺にバターで至極のラーメンに。
   宇宙軒ラーメン

兵庫県(兵庫県) 白龍 

現在、自転車日本一周中。
なかなかラーメン屋が見つからない中、香住の町で、中華屋さんが。店頭に「かにみそ坦々麺」の看板があり、飛び込む。 蟹味噌は溶かさずに、かに身と麺と一緒に、肉味噌も溶かさずに、野菜と麺と一緒に食べるのが最高。
これは、他で食べたことがない最高の逸品だ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
蟹味噌と肉味噌と坦々麺スープが三位一体となった最高の一品。
   白龍

鹿児島県(鹿児島県) 居酒屋 粋 

本日、自転車日本一周中。
種子島一周が終わり、フェリーを待つ間、「居酒屋 粋」さんでラーメンを食べる。
全く期待してなかったが、頼んだ「とんとろなんこつらーめん」は、これまで食べた九州ラーメンの中で、最高のレベル。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
これまで食べた九州ラーメンの中で、最高のレベル。
   居酒屋 粋

北海道(北海道) らーめん 喜一郎 

新冠町に入るとすぐに「喜一郎」さんがある。あまり美味しそうな店構えでないため、スルーしようとするが、念のため、Google Mapで新冠町のラーメン屋を検索。「喜一郎」さんの評点が非常に高いため、結局飛び込む。
評点通り、凄く美味しい本格的な札幌味噌。大満足。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
これまた超ハイレベルの味噌。
   らーめん

東京都(新橋・虎ノ門) 【閉店】新橋 大勝軒 

仕事で新橋に来て、ラーメン屋を探していたら、ばったり大勝軒にぶつかる。
大勝軒は、御茶ノ水で食べて以来だろうか、凄く久しぶりなので、喜んで入る。

後日(3年後)オフィスが新橋になったこともあり、再び来る。カレーチーズラーメンを食べたが、やはり美味い。
そして更に後日、塩ワンタン麺の味を確認に来る。間違いなく美味い。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
大勝軒って、やはり凄い。
   【閉店】新橋 大勝軒

東京都(新橋・虎ノ門) 味の時計台 新橋店 

以前、銀座8丁目に勤めていた時があるので、この辺はよく知っているが、この店も昔からここにあったと思う。普通の札幌ラーメンだと思っていたので、あまり入る機会がなかった。
本日入ってみて、海老味噌を食べたが、これはびっくり、凄く美味い!

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
海老味噌が美味い!
   味の時計台

北海道(北海道) 白老牛らーめん 元気屋 

現在、自転車日本一周中。白老町で昼飯を食べようと決めていたので、この店を見つけ、店構えも良いので、迷わず入る。
「スタミナ味噌らーめん」がお薦めということで頼んだが、これもかなり美味い。
これはこれで完成度が高いが、もつにプラスして、やはりチャーシューが欲しいと思った。次回来るチャンスがあったら、スタミナ味噌らーめんに、チャーシューをトッピングしよう。かなり無敵の完成度になる。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
スタミナ味噌らーめんに、チャーシューをトッピングすれば、かなり無敵の完成度になる。
   白老牛らーめん

東京都(新橋・虎ノ門) 二代目 つじ田 新橋店 

新橋・虎ノ門の間で、素敵なラーメンエリアがある。
ざっと見て、6店はある。しかも名店ばかりだ。
そしてこの店も常に行列ができる名店だ。
スープは、まろやかで、しつこくなく、美味い!

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
シカゴからの帰国後、一発目のらーめんに相応しい、最高の一杯。
   二代目

東京都(新橋・虎ノ門) 麺家 いし川 

人形町にも「いし川」があり、ここも美味いので、姉妹店と思って入ってみた。
よく調べていないのでわからないが、どうやら別物?
でも、ここもかなり美味かった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ここもかなり美味い!
   麺家

東京都(日本橋・三越前) 室壱羅麺 

会社から歩けるラーメン屋を攻めているが、また美味いラーメン屋をみつけてしまった。
ここにはカレーラーメンがあり、次は食べてみたい。
<後日>カレー羅麺を後日食べる。一緒に出てくるグランマサラの粉をかけるとパンチが効いて美味しい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
三越前エリアもなかなか凄いエリアだ。
   室壱羅麺

北海道(北海道) 輝屋 

本日、自転車日本一周中。
枝幸町に来た時に「輝屋」さんに飛び込む。「ちゃんこラーメン」が美味しそうなので頼む。
具も豪華だが、スープが絶妙な味で、今回、北海道に来てから一番美味しいかも。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
北海道の海の幸が生きた素晴らしいラーメン。
   輝屋

北海道(北海道) 三春商店 

現在、自転車日本一周中。
苫小牧市街地から15㎞ほど離れた勇払という町の宿に泊まる。ここら辺は、何もなくて、ただ、宿のすぐ近くにラーメン屋さん「三春商店」がある。今日は昼もラーメンだったので、どうしようと思ったが、店構えがなかなか良いので、飛び込んでみる。
これまた本格的な札幌味噌で、スープがマイルドで、いつまでも飲んでられる。素晴らしい仕事だ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
やはり、北海道は、レベルが高い。
   三春商店

東京都(門前仲町) 弁慶 

25年ぶりに訪れる。背脂系でなかなか美味かったくらいの記憶。
脂多めで頼むと、別椀に超大量の背脂が盛られてくる。
そんなに食えない。。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
背脂好き、大集合!
   弁慶

東京都(新橋・虎ノ門) Rai遥 

新橋=虎ノ門間で見つけた1店。
ここが美味しくないはずがない。
そして、鶏白湯スープとしては、他店で出してない素敵な味の1店。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
新橋のレベルが、高すぎる!
   Rai遥

東京都(新橋・虎ノ門) しお福 

新橋のこの一角も素晴らしい。
まだ行っていないラーメン屋はいくつもあるが、行ったラーメン屋はどこも素晴らしい。
本日、前から気になっていたワンタン麺屋さんに入る。間違いなく美味い最強のワンタン麺屋さんだった。
こんどは、普通のわんたん麺も食べたい。
【後日】豪華盛りを食べたが、これは素晴らしい。大満足だ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
最強のわんたん麺屋。
   しお福

東京都(目黒駅・中目黒) 魂心家 

「スペシャル」は、具が物凄い。麺が終わっても、たくさんの具が残ってしまった。
卵かけご飯が、無料で付く。素敵すぎる。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
味もボリュームも「素敵」としか言いようがない。
   魂心家

埼玉県(埼玉県) らぁ麺 大金星 

本日、秩父の武甲山に登り、下山後、風呂に入り、この店に来た。 店構えから美味そうだったが、素材も味も抜群。 こんなにあっさりした煮干しスープは、初めて。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
激ウマあっさり煮干しスープ。
   らぁ麺

北海道(北海道) 函館麺厨房あじさい 

本日、自転車日本一周のために函館に来る。函館と言えば塩ラーメンだが、前から気になっていた「あじさい」さんに来る。10年前に家族で観光に来て、五稜郭の目の前にあり、その時から気になっていた。ちなみに「あじさい」さんの前にハンバーガーの「ラッキーピエロ」さんがあり、これも入りたかったが、今回はあきらめる。
「あじさい」さんは、さすが函館の塩。かなり美味い。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
さすが函館の塩。かなり美味い。
   函館麺厨房あじさい

東京都(秋葉原・浅草橋) 麺屋武一 秋葉原店 

秋葉のオフィス近くにあり、前から気になっていたが、本日飛び込む。
美味しい白湯ラーメンは本当に美味しいが、ここもそう。メニューも豊富なので、今後も楽しみだ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
鶏への愛に満ちた一杯。
   麺屋武一

東京都(新橋・虎ノ門) よかろう 

本日、地下鉄から会社までの歩きで、この店に会う。12時ちょっと前に入ったらギリギリ座れたが、その後は長蛇の列。
ここら辺は、なかなか厳しい。
よかろうさんは、全く「はしご」さんと一緒だった。たぶん、暖簾分けなのだろう。どんぶりまで同じ感じ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
これは、はしごさんの暖簾分け(たぶん)。
   よかろう

東京(二子玉川) みちしるべ 

仕事でこちらまで来ることになったので、店を探すと何件か見つかる。その中でも一番興味を持った店が「みちしるべ」さんだ。
ここも入ってよかったと思える名店だった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
二子玉もおもしろい!
   みちしるべ

東京都(茅場町・八丁堀) 鳥久 

勝浦タンタン麺のノボリに魅せられて入る。
以前、ここは別の店だったが、その店のラーメンは普通な感じだった。
この店も前の店の延長で勝浦タンタン麺を新メニューとして出したのかと思ったら、そうではなさそうだ。
お昼のメニューは勝浦タンタン麺と鶏そぼろ丼しかない、まさに勝浦タンタン麺に勝負をかけた店だ。
正直、私はこんなに美味しい勝浦坦々麺を食べたことがない。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
こんなに美味しい勝浦坦々麺を食べたことがない。
   鳥久

東京都(大門・芝公園) 鶏ポタ ラーメン THANK 

本日、仕事で芝公園に来る。
昼時なので、大門を探索する。「鶏ぽた」という看板に惹かれ、たどり着くと、そこには素敵なラーメン屋さんが待っていた。昼時というのもあるが、凄い列だ。
ここには「トリポターナ」というメニューがあるので、次回食べてみたい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
大門で素敵ならーめんに出会った。
   鶏ポタ

東京都(市ヶ谷・麹町) GAGANA RAMEN 極 

最近、仕事で近くまで来るので、気になっていた。店前の広告でホルモンが入ったラーメンの様なので楽しみにしていたが、ホルモンはつけ麺にしか入らないようだ。
ただ、ラーメンもちゃんとオリジナルの味を主張しており。非常に美味い。
赤ホルらーめんという激辛らーめんがあり、今度食べてみたい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ラーメンもちゃんとオリジナルの味を主張しており。非常に美味い。
   GAGANA

北海道(北海道) しげちゃんラーメン 

現在、自転車日本一周中。根室の街を通過中、「しげちゃんラーメン」を見つけ、店構えと混み具合(駐車場がいっぱい)から、これは絶対に美味そうと判断し、飛び込む。
案の定、独特の極細縮れ麺の美味い味噌ラーメンだった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
独特の極細縮れ麺の美味い味噌。
   しげちゃんラーメン

島根県(島根県) らーめん工房 海 

現在、自転車日本一周中。
ちょうど昼時に、道の駅の敷地内にラーメン屋さんがあり、美味そうな店構えだったので入る。
塩ラーメンを食べたが、これは今まで食べた塩の中でも上位に入る。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
この塩らーめん、かなりレベルが高い。
   らーめん工房

東京都(秋葉原・浅草橋) 大喜 

秋葉原の浅草橋寄りのエリアは、オフィスからちょっと離れているので、なかなかいけない。
本日、時間があったので前から気になっていた大喜さんに飛び込む。
何を食べようか迷ったが、「納豆らーめん」に魅かれて食べてみる。納豆らーめんって、あまり無いが、超絶美味かった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
納豆らーめんって、あまり無いが、超絶美味かった。
   大喜

東京都(新橋・虎ノ門) 瀬佐味亭 虎ノ門店 

内幸町にオフィスが引越しし、今、新橋近辺を攻めている。
瀬佐味亭さんは、担々麺が美味しそうなので、飛び込む。
確かに美味しかったが、銀座のはしごさんとそっくりな味だった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
非常に美味い坦々麺。でも銀座のはしごさんと味がそっくり。
   瀬佐味亭

東京都(人形町・水天宮・小伝馬町) 稲田家 

半年前、この近くのオフィスに越してきてから、あることは分かっていた。ただ、家系は正直、あまり変わらないこともあり、また、松田家さんがもっと近くにあることもあり、なかなか来る機会が無かった。
本日、出かけて、やはり家系(特に塩)が、最高だと再確認。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
やはり家系の塩は、最高だと再確認。
   稲田家

東京都(日本橋・三越前) むぎとオリーブ 日本橋店 

先日別件でコレド室町に来て、この店がここにあることを知る。翌日、会社のメンバーと来る。
コレドにあるだけあって、上品でお洒落なお味。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
上品でお洒落なお味。
   むぎとオリーブ

東京都(銀座・日比谷・築地) 【閉店】とり食堂 

最近、築地に来ることが多いので、この後も築地の店を攻めることになる。井上らーめんがお休みなのは残念だ。
さて、まず入るならここと決めていた「とり食堂」さん。最高の鶏白湯だ。コラーゲンたっぷりのべとべと系。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
これも美味い鶏白湯系。
   【閉店】とり食堂

東京都(茅場町・八丁堀) 一刀家 茅場町店 

今や、家系の塩味に惚れ込んでいる。
ここもその塩味が最高にうまい一店だ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ここもその塩味が最高にうまい一店だ。
   一刀家

会社の意外な近くにむぎとオリーブさんがあることを知り、早速でかける。
以前、コレド室町にある店に行ったが、ここはやはり上品で美味い。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
上品でお洒落なお味。
   むぎとオリーブ

東京都(日本橋・三越前) こはる 

三越前にこの店が新しくできたと聞いてやってきた。店構えも良い。
出てきたラーメンもなかなか上質で美味かった。
また三越前に上質な店ができた。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
また三越前に上質な店ができた。
   こはる

東京都(新橋・虎ノ門) 麵屋武一 新橋本店 

内幸町に越してきて、武一さんを見つける。
武一さんの秋葉店は、秋葉の中でも美味いほうの店だった。
早速、新橋本店にも入ってみたが、やはり間違いなく美味い。
とはいえ、秋葉原にあった「がっつり鶏尽くし」のメニューが無いのは残念。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
非常に美味い鶏白湯。
   麵屋武一

東京都(水道橋・飯田橋・神楽坂) 家家家 

仕事で飯田橋に来る。本当は久しぶりに高はしさんで食べたかったのだが、混んでいたため、さまよっていると、家家家がある。
最近、家系に変わり映えが無いため、多少飽き気味。ただ、家系の塩はやっぱり美味しい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
家系の塩はやっぱり美味しい。
   家家家

山梨県(山梨県) 濃厚ラーメン 韮崎家 

本日、三百名山に登るための九州遠征の帰り道。山梨県の茅ヶ岳に登って自宅に帰る前に韮崎の街でラーメンを食べる。
「韮崎家」さんに入ったが、ここの味噌ラーメンが凄く美味かった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
最高の味噌ラーメン。
   濃厚ラーメン

千葉県(習志野市) なりたけ 津田沼店 

知人から教えてもらって何年も前から気になっていた。
津田沼には山の店があるので、本日そこへの買い物のついでに寄る。
背脂ギトギトの醤油ラーメンだが、意外にあっさりで美味い。麺はモチモチしていて美味い。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
背脂系でも意外にあっさりで美味い。
   なりたけ

東京都(秋葉原・浅草橋) 一刀家 秋葉原店 

一刀家が秋葉にあるのは知っていたが、茅場町店に行ったことがあるため、後回しにしていた。本日来てみて、あらためて家系の塩は美味いと思った。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
あらためて家系の塩は美味いと思った。
   一刀家

東京都(人形町・水天宮・小伝馬町) 火の豚 

人形町の駅まで歩いていると、以前、「空」さんがあったところにこの店ができていた。開店したばかりで、まだ店の外に花飾りが飾られていた。看板では、「二郎と蒙古のフュージョン」とのこと。
二郎系ラーメンに、蒙古タンメンの餡をかけた感じ。美味いが餡はそれほど辛くない。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
「二郎と蒙古のフュージョン」とのこと。餡はそれほど辛くない。
   火の豚

本日、自転車日本一周中。
いよいよ千葉に帰ってきて、実家に帰る途中に昼時になったので、「なりたけ」さんに入る。
別の店舗で醤油を食べ、背脂系こてこてラーメンで、美味いことは分かっていたが、味噌があったので頼む。
私は、味噌の方が好きだ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ここは醤油も美味いが、味噌の方が好き。
   こってりらーめん

東京都(人形町・水天宮・小伝馬町) いなせ 

人形町でも会社からは離れているので、ここまで来るとだいぶ歩く。先日、たまたまこの店を見つけ、水天宮のお客様のところから歩いてくる。
良かった。なかなかの名店だ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
人形町は美味い店が多い。ここもその1つ。
   いなせ

東京都(銀座・日比谷・築地) つきじ大河原 

築地の市場の道路を挟んだところにラーメン通りがある。仕事でよく来るのだが、先日来た時に以前「とり食堂」さんだった店が「つきじ大河原」さんに変わっているのに気が付く。「煮干し」の看板が大きく、これは絶対美味いぞと。
本日入ってみて、やはり美味かった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
煮干し系。美味い。
   つきじ大河原

東京都(東京駅) 蟹専門 けいすけ 北の章 

東京駅のらーめんストリートは、実はこのけいすけで、全店制覇なのだが、これまでのお店の写真もメモも無いので、これから二順目に入ることとする。
けいすけが、らーめんストリートのトリとなったのは、あのどんぶりの形に違和感があったから。量が少なく、しかも食べにくいのではないかと。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
上質の味噌ラーメンと蟹の風味のハーモニー
   蟹専門

千葉県(八千代市) こてメン堂 

八千代市の運動公園の近くにあるので、子供のスポーツ大会などの観戦の時によく来る。メニューも豊富でがんばっていると思う。(2013年4月)
本日(2017年5月)、久しぶりに来た。勝浦担々麺などが増え、また楽しみだ。本日はこの店の王道の豚骨を食べる。
次に来るなら勝浦担々麺に味玉子とチャーシューのトッピングか。
後日、勝浦担々麺を食べる。今まで食べた中で、No1,2を争う勝浦担々麺。
後日(2020年7月)、爆盛マグマを食べる。二郎系だが、オリジナル感もあり美味い!あまりの量にもう少し若い頃に出会っていればと後悔。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
爆盛マグマがもの凄い。
   こてメン堂

東京都(目黒駅・中目黒) ぶらり 

「俺式」というラーメン屋さんが閉店し、この「ぶらり」に変わった。会社の人から情報を聞き、「白湯らーめん」ということで、速攻で訪ねてみる。
目黒駅前にある「藤しろ」も白湯らーめんで美味いが、ここもなかなか美味い。私は白湯好きだが、次はどちらに行くか、迷いそうだ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
やっぱ、白湯らーめんは、美味しいや。
   ぶらり

東京都(駒場東大前・池尻大橋・三軒茶屋) 山手 

本日、息子(長男)のラグビーの交流戦が東大駒場グランドであり、見学に来た。
せっかくなので、近くにある有名店「千里眼」に行こうとしたところ、店の前は40~50人の大行列。待とうかと散々迷ったが、本来の目的の試合観戦を優先するために、近くある「山手」に移動。
食券を買う際に、どれにすべきか、散々迷う。ここは、スープが何種類かあり、麺の太さによって、選べるスープが異なる。事前調査では「ゆき」が一番人気の様なのだが、「ゆき」の場合、細麺になってしまう。太麺好きの私は、太麺の中でも”おすすめ”メニューである「かつお醤油ラーメン」を選択。これがなかなか美味しかった。
次回は「ゆき

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
これは何回来ても楽しめそうだ。
   山手

岩手県(岩手県) うみねこ亭 

本日、自転車日本一周中。
浄土ケ浜に来る。ここは15年前に家族と来た思い出の場所。
浜の駐車場横に土産屋さんと食堂があり、ちょうと昼どきなので、見てみる。
「トマトバジル味噌ラーメン」というのがあり、観光地の食堂に何も期待してなかったが、食べてみる。
意外にも東京に出したら行列ができるくらいの絶品だった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
観光地の食堂とは思えない絶品の美味さ。
   うみねこ亭

東京都(神田・小川町・神保町) 真鯛らーめん 麺魚 神保町店 

本日、飲みの後にこちらの店を見つけて寄ってみる。 凄く美味しいのだが、相当酔っており、魚の味がちょっときつい。次は、酔っていないときに食べたい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
焼き鯛の出汁が凄い!
   真鯛らーめん

東京都(銀座・日比谷・築地) 銀八商店 

久しぶりに元勤務先のリクルートのG8ビルに行く。G8からラーメン屋が見えたので、アポイント後に入ってみる。
なかなか美味い家系だった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
家系の中でも美味い方。
   銀八商店

東京都(代々木・原宿) ラーメンダイニングJingu 

明治神宮駅は、よく使う駅だが、この日たまたまこの店に飛び込む。メニューを見ていると「スーパープレミアムつけ麺(3,480円)」というのがあり、以前、「ぶらり途中下車」で見たことがあるラーメン屋だと思い出す。
さすが、テレビで紹介されただけの店だ。素晴らしい仕事のらーめんを食べさせてもらった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
さすが、テレビで紹介されただけの店だ。
   ラーメンダイニングJingu

徳島県(徳島県) まる福 

本日、自転車日本一周中。
昼飯は、徳島市郊外の「まる福」さんで徳島ラーメンを食べる。私はお遍路のときに徳島ラーメンが好きになり、今日の昼は徳島ラーメンと決めていた。
「まる福」さんは、やはり激ウマ

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
徳島ラーメン、最高!
   まる福

神奈川県(神奈川県) すみれ 

仕事で近くに来たので、ラーメン博物館に入る。
以前、ラーメン博物館ができてすぐくらいに来たので、おそらく25年ぶりくらいだ。
中に入っても特に見るものは無いので、入場料310円を払って、ラーメンを一杯食べて、すぐに出てきた。ちょっともったいない。
でも、ここだから美味いラーメンが食えると思えば、がまんできるか。
そして、すみれに入ったが、やはり有名店だけあって、なかなか美味かった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
熱々が、堪らない。
   すみれ

三重県(三重県) 風雲丸 伊勢店 

本日、自転車日本一周中。
伊勢の街で「風雲丸」さんに入る。ここのラーメンは、本格的な煮干し豚骨系で、かなり美味かった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
本格的な煮干し豚骨系で、かなり美味い。
   風雲丸

東京都(東京駅) ど・みそ 

もう何年も前から、この店が美味いと聞いており、行く機会をうかがっていた。
本日、銀座に行く機会があり、やっと食べる機会に恵まれる。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
正統派の味噌としては、最上級だ。
   ど・みそ

東京都(神田・小川町・神保町) 麺好獅子團 

本日、神保町まで買い物に出かける。せっかくなのでラーメンを食べる。
予定していた店が何人か外まで並んでいたので、すぐ近くの麺好獅子團さんに入る。
さすが激戦区の神保町。美味いラーメン屋がゴロゴロしている。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
さすが激戦区の神保町。美味いラーメン屋がゴロゴロしている。
   麺好獅子團

東京都(茅場町・八丁堀) 【閉店】麺屋孔雀 

もう暫くすると、もしかして職場が茅場町周辺になるかもしれない。
本日、近くまで来たので路地裏に見つけたこのラーメン屋さんに入る。
外見から美味そうと思ったが、間違いなかった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
鶏へのこだわりが感じられる上質の一品
   【閉店】麺屋孔雀

千葉県(船橋市・鎌ヶ谷市) 嘉祥 

本日人間ドックで西船橋に来る。その帰り、自分へのご褒美にこの店に入る。
ボリュームは満点で美味い最高の店だった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
西船No1は間違いないのでは。
   嘉祥

東京都(秋葉原・浅草橋) ラーメン イエロー 

いかにも二郎系。
不覚にも二日酔いの身体で入ってしまった。もちろん美味いのだが、3分の1近く残してしまった。お店の方に深くお詫び申し上げます。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
もちろん美味いのだが、3分の1近く残してしまった。お店の方に深くお詫び申し上げます。
   ラーメン

東京都(茅場町・八丁堀) ど・みそ 

ど・みそが、会社の近くにあるのはありがたい。
日本橋・茅場町・八丁堀は、ラーメン最強のエリアかもしれない。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
最強の味噌だ
   ど・みそ

東京都(東京駅) どさん子 八重洲店 

東京駅からオフィスに向けて地下街を歩いていると、ふと「どさん子」が目に入る。
昔はよくおやじと行ったよな、などと思いつつメニューなどを覗いてみると、なんだか昔と雰囲気が違う。どうやら「一風堂」さんとコラボしているようだ。
今回は味噌坦坦を食べて、これもかなり美味かったが、次は普通の味噌なども食べてみたい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
昔のどさん子から二皮も剥けた凄いラーメン屋に発展。
   どさん子 八重洲店

東京都(神田・小川町・神保町) 鬼金棒 

本日、仕事で岩本町方面に来る。ここはいわば神田だが、あまり仕事で来ない。
仕事の直前にGoogleで調べると、この店が出てくる。11時過ぎで昼ご飯にはだいぶ前に行ったのに、すでに並んでいる。なるほど、人気店だ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
これはおもしろい刺激と辛さ。
   鬼金棒

東京都(田町・三田) やっとこ 三田店 

息子から三田に来るならここが良い。と言われてくる。
慶応大の正門前。斜め向こうに二郎が見える。ここまで来たなら二郎でも。。と思いながらも、せっかくなので入る。
なるほど味噌でも普通の味噌ではない、パンチの効いた味噌だ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
なるほど味噌でも普通の味噌ではない、パンチの効いた味噌だ。
   やっとこ

東京都(新橋・虎ノ門) 野郎ラーメン 新橋駅前店 

新橋駅前に野郎ラーメンがあることは分かっていたが、最近あの量をこなすのが辛いため後回しにしていた。
本日、意を決して行ってみる。やはり豚野郎は間違いない。量も臆していた割には普通に食べれた。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ここは豚野郎で間違いない。
   野郎ラーメン

東京都(駒場東大前・池尻大橋・三軒茶屋) たけいち 

三軒茶屋に初めて進出。この街も攻め甲斐がありそう。
その中で「たけいち」さんを見つけ、入ってみる。最初の1件目としては充分なお店に入った。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
鶏への愛を感じる一品。
   たけいち

千葉県(船橋市・鎌ヶ谷市) 三代目麺処 まるは 極 

本日、船橋までパスポートを取りに行く。
実は船橋駅周辺をあまり攻めていない。歩いていると、ガード下に「ラーメン横丁」がある。「そういえば、昔、ラーメン横丁の何件かに行ったな。」などと思いながら、今日は「まるは極」さんに行く。
船橋も攻め甲斐がありそうだ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
これから船橋を攻める旗揚げにふさわしい店だ。
   三代目麺処

東京都(赤坂・青山) 麺屋 こいけ 

青山一丁目に仕事で来て、ぶらりと入る。私が鶏白湯好きというのもあるが、ここも素晴らしい。「三代目なんとか..」というのもあるので、今度はそれを食べよう。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
これは鶏白湯でも上級。
   麺屋

名前からして二郎系かと思ったら、違うみたい。
平打ち麺は似ている気がしたが、大盛りのもやしは、軽くいためてあるし、スープは昔ながらの醤油系だ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
二郎系かと思ったら、違うみたい。
   野郎ラーメン

北海道(北海道) 元祖帆立ラーメン 間宮堂 

ここは、いつもこんな天気なのだろうか?
12年前に来た時も夏なのに寒く、この店で食べた塩帆立ラーメンが、温かくて美味くて身体に沁みて、もう一度来たかった。
今回の自転車日本一周でも必ず寄ろうと思い、本日来る。
今日もやはり寒くて、風が強く、12年前と同じ様な天気。
やはり、寒い身体に沁みる温かいラーメン。最高だ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
寒い身体に沁みる温かいラーメン。
   元祖帆立ラーメン

東京都(秋葉原・浅草橋) 野郎ラーメン 秋葉原店 

恵比寿店には以前行ったことがある。秋葉原店は会社の近くなので、寄ってみる。煮干は普通だった。今度は豚骨野郎を食べよう。
後日、豚骨野郎を食べる。やはりここは豚骨野郎だ。
更に後日、豚野郎を食べる。ここは豚野郎で間違いない。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ここは豚野郎で間違いない。
   野郎ラーメン

東京都(秋葉原・浅草橋) 来吉 

秋葉原の隣駅だが、浅草橋に降りる機会はほとんどない。本日、秋葉からも歩けるが、浅草橋からも歩ける場所に昼時にアポイントがあったので歩いてみる。
たまたま来吉さんを見つけ、飛び込んでみる。目に「チーズらーめん」のメニューが飛び込み、思わず頼んでみると、これまた素敵なラーメンだった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
チーズと魚介とんこつスープが凄くマッチしている。
   来吉

東京都(日本橋・三越前) ど・みそ鶏 

京橋に仕事に来て、ふと「ど・みそ鶏」の看板が目に入る。「ど・みそ」に鶏?と興味を持ち、仕事が終わってさっそく飛び込む。
もちろん、「ど・みそ」さんが作った鶏白湯は美味いが、やはり「ど・みそ」さんは味噌だ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
やはり「ど・みそ」さんは味噌だ。
   ど・みそ鶏

東京都(秋葉原・浅草橋) わいず 

最初、家系?と思ったが、どうやら違うらしい。独特の赤見がかったチャーシューがこの店のオリジナリティを出している。秋葉原に来て、この街はどこに行っても美味しいことに驚いている。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
秋葉原は驚きの街だ。ここもその一つ。
   わいず

東京都(秋葉原・浅草橋) 北海道らぁ麺 ひむろ 

オフィスの周りのラーメン屋さんを攻めており、本日はここに飛び込む。
この店もなかなか美味い。秋葉原は凄い街だ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ここは味玉子とバターのトッピングで最強。
   北海道らぁ麺

東京都(田町・三田) 香屋 三田店 

息子から紹介してもらい来る。担々麺のエキスパートということだが、確かに美味い。
家に帰って息子に報告すると、「ここは青鬼を食べなくては駄目だよ。」とのこと。また来よう。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
担々麺のエキスパート。息子曰く「ここは青鬼を食べなくては駄目だよ。」
   香屋

東京都(秋葉原・浅草橋) 粋な一生 

秋葉も行きつくしたと思っていたが、オフィスから離れるとまだまだある。本日、浅草橋に近いエリアに来てみると、ここら辺にもまだまだラーメン屋がある。
今日は粋な一生さんに来てみたが、ここはかなり上質な塩バターらーめんを出す店だった。
味噌も美味そうなので後日、食べてみたい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
かなり上質な塩バターらーめん
   粋な一生

東京都(五反田) 山頭火 五反田店 

20年以上前に恵比寿店で食べて感動し、数年前に原宿店でがっかりした。
仕事で最近五反田に来るので、山頭火さんがあることを知り、早速入ってみる。
「特製とろ肉ラーメン」が美味そうなので食べてみると、豚トロ肉のチャーシューが抜群に美味い。
隣の人が食べていた辛味噌ラーメンが凄く美味そうだったので、今度食べてみよう。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
スープはもちろん美味いが、豚トロ肉のチャーシューが抜群に美味い。
   山頭火

東京都(高田馬場) 道玄 

高田馬場はこのページでは初めての地だ。仕事では何回も来ているが、ラーメン屋には入ったことがない。
本日、この初めての地で「道玄」さんに入る。まずここに来てよかったと思う。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
高田馬場でまずここに来てよかったと思う。
   道玄

千葉県(八千代市) どさん子 八千代台店 

八重洲店にはよく行っている。
八千代台にもあることを知っていたので、本日自転車で出掛ける。
焦がし味噌らーめんは、八重洲店に無いメニューと思ったが、この店オリジナルだろうか、それとも季節限定だろうか。

後日、再び出かける。八重洲店にも久しく行っていないので、無性に食べたくなった。八重洲店で一番美味しかった「味噌担々麺」はなかったが、「金練」があったのでこれを頼む。やはり美味い!

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
昔のどさん子から二皮も剥けた凄いラーメン屋に発展。
   どさん子

千葉県(八千代市) 【閉店】神豚 

以前、この場所には、私の大好きだった「千葉ラーメン拉通」さんがあったのだが、1年ほど前にそこが閉店となり、その場所にこの「神豚」さんができた。
一度来てみたいと思っていたが、なかなか来れず、本日息子(次男)と来る。
コテコテの二郎系。美味かったけど、腹が苦しい。もう歳だな。それと「ニンニク普通」だと、もの凄く臭くなる。これも二郎系ならでは。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
コテコテの二郎系。美味かったけど、腹が苦しい。
   【閉店】神豚

東京都(目黒駅・中目黒) afuri 

仕事で中目黒に来る。
何も知らず飛び込んだ店だが、上品な美味しさに思わず感動。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
らーめん界の貴婦人
   afuri

東京都(日本橋・三越前) 万豚記 日本橋 

路地裏にこんなラーメン屋があるとは。
三越前も懐が深い。
紅担々麺を食べ、その麺の美味さに惹かれ、後日、豚もやしラーメンを食べてみる。こちらの麺は、担々麺の麺と違っていた。
もう少し通ってみてこの店のシステムを見てみたい。
後日聞いてみると、やはり麺は違う。普通のラーメンも太麺にしてくれるかと店員に聞いてみたら、忙しくないときはOKとのこと。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
担々麺の麺が美味い。
   万豚記

千葉県(船橋市・鎌ヶ谷市) 葦屋 

正月休みなので、出かけていた長男と西船で待ち合せて、息子が調べていたこの店に入る。
鶏白湯がなかなか美味しかったが、餃子やビールが無いのがちょっと寂しい。せっかくの休日なので。
そして痛恨の写真撮り忘れ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
コラーゲンタップリ。口がベトベト系。鶏白湯の中でも上位。
   葦屋

東京都(市ヶ谷・麹町) 表裏 

仕事で近くまででかける。市ヶ谷は美味いラーメン屋が多い。ここも目に入ったので、飛び込むと、、間違いなく美味しかった。
鷹の爪DXというのがあり、この次食べてみたい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
市ヶ谷は美味しすぎる
   表裏

東京都(恵比寿) つなぎ 

ここにこの店があることは前から知っていたが、なかなか来る機会がなかった。
基本、味噌系のようだが、辛いもの、カレー系などまだまだある。
ベースの味噌は美味しかったので、次、必ず来たい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ベースの味噌は美味しかったので、次、別のメニューを攻める。
   つなぎ

東京都(代々木・原宿) 山頭火 

もう20年近く前に恵比寿店に行った記憶がある。
味についてはあまり記憶が無い。
本日、久しぶりにワクワクして原宿店に来てみたが、もちろん美味いが、それほどインパクトが無かった。
【後日】五反田店に行き、特製を食べて見直す。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
もっとインパクトあると思ってた
   山頭火

東京都(銀座・日比谷・築地) 梵天 

東銀座から東京駅まで仕事中に歩く。ちょうど昼時だったので、ラーメン屋を探しながら歩くと、ちょうどこの店を見つける。
偶然ながらまた美味しい店をみつけてしまった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
さすが銀座のラーメン屋。塩なのにしっかり味がある。
   梵天

東京都(南砂町・西葛西) 麺屋ばらお 

本日、ワクチン接種のため、竹橋まで行き、帰りに東陽町駅から歩いて「麺屋ばらお」さんに行く(本当は南砂町駅の方が近い)。
東陽町は行き尽くした感があったが、探せばまだまだこんなに美味い店がある。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ドロっとしたスープだが、味は意外にさっぱり。
   麺屋ばらお

本日、自転車日本一周中。
本当は、米国人向けのハンバーガーショップみたいなところに行きたくて向かっていたが、閉店していたので、近くのこの店に入る。
まあ、店の名前が気合いが入っているので、間違いないだろうと思って入ったが、間違いなかった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
東京でここまでの店が、どれくらいあるか。
   下品なくらいダシのうまいラーメン屋

五反田も美味そうなラーメン屋がたくさんありそう。
本日、駅前にこの店を見つけ、思わず飛び込む。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
五反田が楽しくなりそうだ。
   江戸前煮干中華そば

東京都(秋葉原・浅草橋) 睡蓮 

会社の裏手にラーメン街(新大陸と呼んでいる)を発見し、侵攻中。新大陸には5店ほどのラーメン屋がある。
今日はそのうちの1店。たぶん一番行列ができている。
なるほど、これはレベルが高い。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
上品かつ絶品。
   睡蓮

千葉県(八千代市)  

ゴールデンウィーク中なので上の息子とサイクリングがてら勝田台へ。勝田台にはまだまだ未開拓の店がある。
縁さんもその一つだが、なかなかレベルが高い鶏白湯を出す店だ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
なかなかレベルが高い鶏白湯。
   縁

東京都(水道橋・飯田橋・神楽坂) はぐれ雲 

本日、東京ドームに巨人観戦に来て、試合前にこの店に寄る。
特盛を麺多めとは知らず、具だくさんの特製盛と間違えて頼んでしまい、しかも友達が頼んだ特製盛の別皿の具を自分のものだと思って入れてしまい、爆盛のラーメンになってしまった。ちょっと紛らわしい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
初回、誤って爆盛のラーメンを食べてしまった。
   はぐれ雲

以前から好きで、いろいろな店舗に何回も行ったが、「嵐げんこつらあめんブラックモンスター」の期間限定メニューを食べて一気にファンに。また戻ってきてほしい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
最強のチェーン店
   【閉店】らあめん花月嵐

北海道(北海道) 麺屋 伊とう 

本日、日本三百名山を登るため北海道遠征中。
本日は休息日で夕張から浦河に移動するだけなのだが、昨日の夕張岳で、たけロバくんが泥だらけになったので、遠回りして帯広の街に行く。自動洗車機のあるガソリンスタンドが、帯広にしか無い。
ついでに帯広の街で「麺屋 伊とう」さんに入る。
これがなかなか美味い鶏白湯。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
これはなかなか美味い鶏白湯。
   麺屋

本日、息子に誘われて北松戸の「おとど」さんに行く。本当は松戸の婆ちゃんの家から自宅に帰るつもりだったが、息子のラーメンの誘いは断らない。
普段は行列ができているらしいが、お盆休みということもあり店はガラガラ。
事前に息子がネットで調べていただけあって、なかなか美味いラーメンだった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
さすが有名店だけあって美味い!
   肉玉そば

東京都(人形町・水天宮・小伝馬町)  

9月に勤務先が移転してここら辺を攻めているが、このエリア、かなりやばい。美味すぎる。
ここも担々麺の中では、最強かもしれない。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
担々麺の中では、最強かもしれない。
   博

千葉県(佐倉市) どてちんⅢ 

以前、息子のバスケの試合の見学で勝田台に来て、そのときにこの店に入った。その時は、何の事前情報もなく、飛び込みで入った店だが、なかなか美味かったので、本日久しぶりに訪れる。
らーめんは、次郎を思わせるボリュームで味も良い。どて辛めんは、「中本」を思わせる強烈な辛さだが、味もなかなか深みがあって良い。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
千葉が誇るがっつり系。そして美味い。
   どてちんⅢ

千葉県(習志野市) 麺乃 鳳翔 

鳳翔さんは、武石インターに行く通り沿いにあるので、以前から気になっていた。通り沿いに出ている大看板の写真が美味そう。
半年くらい前は、いつ通っても閉まっており、「潰れちゃったのかな、、」と思っていたら、昨年末に車で通りすぎると営業していた。
後日、出かけてみると、また閉まっている。月曜は定休日ということなので、水曜日に3回ほど行ってみたが、どれもダメ。コロナの影響で水曜も休んでいるんだろう、と考え、木曜日に行ってみたら開店していた。
やっと入れた鳳翔さんだが、その甲斐もあって、なかなか美味かった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
やっと入れた。そして美味い。
   麺乃

千葉県(船橋市・鎌ヶ谷市) どてちん 習志野店 

本日、実籾にある「どてちん」さんに出掛ける。勝田台にある「どてちん」さんは、次男が好きな店で、今年から建設会社に就職した次男は、現場に赴任したら次にいつ行けるか分からない、ということで一緒にでかける。実籾の「どてちん」さんは、駐車場に困らなそうなので初めてだが行ってみる。勝田台の方は、以前停めるところがなくて困ったことがあった。
私は「どてちん」さんは久しぶりだが、「どて辛めん」は、中本さんを彷彿とさせる辛さと美味さで最高だった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
どて辛めんは、辛さも最高!味も最高!
   どてちん

鹿児島県(鹿児島県) らーめん くろ屋 

本日、自転車日本一周中。
沖縄からフェリーで奄美大島まで渡ってくる。フェリーの到着は20:30で、宿のチェックイン前に夕飯を食べようと探す。 「くろ屋」さんに飛び込んだが、これが最高の塩ラーメンだった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
極上の塩。
   らーめん

東京都(茅場町・八丁堀) 昭和 

茅場町・八丁堀界隈は、ほとんど行きつくしたか、と思ったら、こんな素敵な店が残っていた。
今回、辛みそラーメンを食べてなかなか美味しかったが、昭和ラーメン(塩味)も美味しそうだ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
茅場町・八丁堀を面白くさせている店の一つだ。
   昭和

千葉県(千葉市) 一風堂 武石インター店 

本日、武石インターを降りたついでにこの店に寄る。「一風堂」さんがここにあるのは知っていたが、チェーンの他の店に何店か行っているのと、博多とんこつは、あまり差がつかないので、気が乗らない。本日、嫁さんと一緒で、この通りに美味いラーメン屋さんが何店かあるが、「一風堂」さんが良いと言うので入る。
「一風堂」さん、ごめんなさい。やはり「一風堂」さんは博多とんこつの中でも別格だ。かなりの上位に入る。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
博多とんこつの中でもかなりの上位に入る。
   一風堂

東京都(秋葉原・浅草橋) 万来之陣 

最近見つけた秋葉オフィス裏手の一角(新大陸と呼んでいる)を攻めている。新大陸では3店目。今のところ、どの店も美味い。
この店のレベルも高く、本格的な中華そば。白トリュフオイルか柚子皮を選べるので、今度は柚子皮にしたい。ワンタンは下味がしっかりしていて美味いので、次も必ず付けたい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ワンタンが美味い。
   万来之陣

八千代緑が丘にイオンが出来て以来、この店は、すっとここにある。私も何度か食べているが、ここで紹介をするのは、今回が初めてだ。
今回は、「赤鬼にんにく味噌たんめん」なるものをいただいたが、やはり花月嵐さんは、最強のチェーン店だと思った。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
最強のチェーン店
   【閉店】らあめん花月嵐

本日、自転車日本一周中。 西条でCoCo壱番屋さんを見つけ、「カレーらーめん」のノボリがあったので飛び込む。
CoCo壱番屋さんの「カレーらーめん」は、5年くらい前から気になっていたが、家の近くのCoCo壱番屋さんには「カレーらーめん」が無く、旅先で見つけてもタイミングが合わず、なかなか食べられずにいた。
やっと食べれた「カレーらーめん」は、激ウマ!
さすが、カレー屋のカレーらーめん。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
さすが、カレー屋のカレーらーめん。
   CoCo壱番屋 西条アクアタウン店

大分県(大分県) ドライブインはねやま 

本日、三百名山制覇のため、九州遠征中。
由布岳を終え、九重の街に移動。高速を降りると「はねやま」さんの看板に「ちゃんぽん」と書いてあったので、飛び込む。
「もつなべちゃんぽん」なるものがあり、これが凄く美味かった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
「もつなべちゃんぽん」なるものがあり、これが凄く美味い。
   ドライブインはねやま

千葉県(八千代市) ニューラーメンショップ 大光 

16号沿いにラーメン屋さんがよく変わる店舗があり、この店もだいぶ前に開店していたが、「ラーメンショップ」ということで敬遠していた。「ラーメンショップ」というとオーソドックスな醤油ラーメンで、特徴があるイメージが無い。
食べログでこの店を見てみると、背脂系ラーメンの様で、とても美味そう。
行ってみると、量も多く、ギトギト系ラーメン。もっと若ければ、興奮のラーメンだったのだが。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
もっと若ければ感動の量とギトギト。
   ニューラーメンショップ

山口県(山口県) めん処 大津家 

本日、熊本の国見岳の登山を断念し、傷心の状態で、萩に向かう。
とりあえず、ラーメンで心を温めようと思い、下関で高速を降り、「めん処 大津家」さんに向かう。
下関でブラックラーメンか、と思ったが、これまた結構美味い。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
下関でブラックラーメンか、と思ったが、これまた結構美味い。
   めん処

北海道(北海道) めん喰い処 ぼうず山 

日本三百名山 北海道遠征10日目、本日は、山に登らず、層雲峡から新得町に移動。途中で「めん喰い処 ぼうず山」に入る。
こんな畑しか無いところにこんな名店が。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
こんな畑しか無いところにこんな名店が。
   めん喰い処

千葉県(八千代市) 麺や 味の郷 

先日、長男から八千代緑が丘の駅前に新しいラーメン屋が開店準備中との情報を聞き、次男と一緒に行ってみる。7/21にOPENしていて、今日で1週間目。
看板メニューの「極煮干ラーメン」を食べたが、なかなか強烈な煮干し味。もちろん美味い。
その他、「海鮮貝汁ラーメン」というのもあるので、今度食べてみたい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ここまで強烈な煮干味は初めて。
   麺や

千葉県(八千代市) Jolly Pasta 八千代店 

実は昨年もJolly Pastaの黒ごま坦々スープパスタを食べており、この時もこの美味さに感動し、このページに載せようと思っていた。
ただやはり邪道かと思い、思いとどまっていた。今日、3か月ぶりに店に行くと、季節限定の黒ごま坦々スープパスタがまだ置いてあった。再び食べ、やはり載せるべきだと決意する。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
これはラーメン界への殴り込みだ。
   Jolly

花月さんは、最強のラーメンチェーン店だと思っている。今回は「道頓堀ラーメン」を食べたが、それほどでもなかった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
最強のチェーン店。
   らあめん花月嵐

こちらの店、少し前から気になっていたので、ちょっと足を伸ばして行ってみる。
「カルボナーラ」「ジェノベーゼ」など4つの定番メニューがあり、その他、季節限定メニューもある。本日の季節限定は「オマール海老」で、これは美味そうと思い、頼む。
なかなか美味かったし、定番の4つのメニューも食べてみたい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
全メニュー食べてみたい。
   豚骨イタリアンラーメン

東京都(秋葉原・浅草橋) 肉汁麺ススム 

秋葉の街が面白すぎる。
本日飛び込んだこのススムさんもその一つだ。
ここは「肉汁麺」という程、肉を愛している店だ。
もちろん肉汁の汁も美味いが、甘辛く揚げた豚バラは絶品だ。
ここのレベルはその肉の量。もはやこの歳ではレベル3に行けない。残念。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
男気溢れる最高の逸品
   肉汁麺ススム

新潟県(新潟県) 笑美寿亭 本店 

本日、自転車日本一周中。
佐渡島から新潟市内に戻り、ラーメン屋を探す。
ホテルから近くて行きたい店が、木曜定休だったりして、この店になる。
「グリーンカレー坦々麺」に惹かれて迷わず頼む。
これがなかなか美味い!
ここに来る機会は、あまりないが、もしあれば、定番メニューを頼もう。きっと美味いぞ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
坦々麺で上位に行く。
   笑美寿亭

千葉県(八千代市) 金ちゃん 

店構えは、昭和の感じたっぷりなのだが、中に入ると店員さんは若く、今どきな感じだ。麺の硬さ、油の量を調整できるのも今どき。
ビール、餃子、ラーメンを頼んだ時に、ラーメンを出すのを遅らすか、聞いてくれるのは、ありがたい。
私は、断然、遅らす派だ。餃子が、ラーメンを半ば食べた後に出てくると、がっかりする。ここは美味いだけでなく、おもてなしの心がある素敵な店だ。
【後日】悲しいかな餃子がなくなっていた。
八千代市のキャンペーンで、この店がキーマカレーラーメンをやっていて、それを食べに来るが、10食限定で売り切れていた。これまた残念。
この店は山形らーめんとのこと。そういえば、ケンミンショーで、「山形のラーメンが熱い!」って言ってたな。
【後日】鳥中華を食べたが、これも美味い。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
美味いだけでなく、おもてなしの心がある素敵な店だ。
   金ちゃん

東京都(人形町・水天宮・小伝馬町) 汐屋 

仕事先から水天宮駅まで歩いていて見つける。店構えが良い感じなので、絶対美味しそう。
そして、メニューに「牡蠣そば」を見つけ、頼む。間違いない美味しさだ。
次回は違うメニューも試してみたい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
牡蠣そばが美味い。
   汐屋

石川県(石川県) 麺処 つち田 

現在、自転車日本一周中。
今日は、昼飯はラーメンにしようと30分以上探しているが、「8番らーめん」しかない。
金沢市の外れの港町で、「つち田」さんを見つけ、この店構えは、絶対に美味いと確信して入る。
やはり、私の目に間違いはなかった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
久しぶりの本格らーめんに大満足。
   麺処

千葉県(八千代市) 中華そば 金ちゃん BEYOND 

本日、勝田台まで用があり出かけ、帰りにラーメン屋を探す。
コロナの影響か、リストアップしていた3件ばかりのラーメン屋が、定休日でもないのに閉まっており、仕方なく「金ちゃん BEYOND」さんに入る。
仕方が無いというのは、翌週、「金ちゃん」本店に行く用事があるからだ。ここは、かなり美味い山形ラーメンの店であることは知っている。
「特製辛みそラーメン」を食べたが、やはりなかなか美味かった。
この店には、山形ラーメンのくせに「竹岡式ラーメン」があったので、次回、食べてみたい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
最高の山形らーめん。
   中華そば

千葉県(船橋市・鎌ヶ谷市) らあめん花月嵐 習志野店 

無性に「花月嵐」さんに行きたくなり、以前からリストアップしていた習志野店にでかける。数年前に八千代中央駅近くの「花月嵐」さんが閉店してから近くになくなってしまい。無性に食べたくなることがある。
本日、定番の「嵐げんこつらぁめん」を食べ、やはりここは美味いと、つくづく思った。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
最強のチェーン店。
   らあめん花月嵐

千葉県(八千代市) 【閉店】麺屋 悠聖 

地元、八千代緑ヶ丘に新しいラーメン屋が出来た。イオンの向かいで、ここはかつて何件かラーメン屋が入れ替わっている場所だ。今度もラーメン屋だが、是非、長く続いてほしいと、祈りながら入る。
二郎系で、それほど癖が無く、なかなか美味い。また、「辛味噌」「鯛汐」などのメニューがあり、次回も是非来たい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ついに二郎系が八千代に上陸
   【閉店】麺屋 悠聖

東京都(秋葉原・浅草橋) 大至 

オフィスの裏手にラーメン街を発見。少なくとも4店舗はある。
今日はその一つ、大至さんに飛び込む。これは昔ながらの中華そばの極みだ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
これは昔ながらの中華そばの極みだ。
   大至

千葉県(八千代市) TANDI GA TANDI 

昨年末にできたアジアンカフェだが、地域新聞にラーメンもあると広告が出ていたので行ってみる。
塩ラーメンを食べたが、まあまあ美味いといった感じ。
ココナッツカレーフォーなど3種類のフォーのメニューがあったので、女将さんにフォーをラーメンの麺に変更できるか聞いたところ、できるとのことなので、今度試してみよう。

後日、特注のココナッツカレー ラーメンを食したが、これが最高に美味い。近所に美味いカレーラーメン屋ができて、最高!

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
メニューには無いココナッツカレー ラーメンが最高!
   TANDI

神奈川県(神奈川県) 支那そばや らーめん 風和梨 

本日、自転車日本一周中。
昼飯は、久里浜の街の「支那そばや らーめん 風和梨」さんで、ラーメンを食べる。
久しぶりに食べた美味い塩ラーメン。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
美味い塩を久しぶりに食べた。
   支那そばや

千葉県(船橋市・鎌ヶ谷市) 拉麺 阿修羅 

本日、用事があり、船橋に出かける。
せっかくなので新規開拓と思い、「阿修羅」さんに入る。
まあ正解。胡麻にこだわったなかなか美味いらーめん。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
胡麻にこだわったなかなか美味いらーめん。
   拉麺

千葉県(八千代市) 【閉店】勝屋 

勝屋さん、数年前にできて気になっていたが、すぐに休業してしまい、行くことができなくなってしまった。
少し前に開店していたので、早速行ってみる。
なかなか美味いが、全部のせは、びっくりするくらいの量。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
美味いが、全部のせは、びっくりするくらいの量。
   【閉店】勝屋

東京都(神田・小川町・神保町) 和伊まる 

最近、仕事でここら辺によく来る。やっと昼飯時に来たので、前から目を付けていたこの店に入る。
この街もレベルが高いと感じる一杯だった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
この街もレベルが高い。
   和伊まる

千葉県(習志野市) 天雅 

前からこの店は気になっていたので、いつかいきたいと思っていた。ただ、自転車でもちょっと距離がある。
本日、炎天下の中、出かける。汗かいて来るだけの甲斐がある素晴らしいラーメンだった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ここもまた素晴らしいラーメン屋だ。
   天雅

東京都(六本木) 蒼龍唐玉堂 六本木店 

以前、渋谷のパルコの中の蒼龍唐玉堂さんには入っている。そうとは気づかず、たまたま前を通り過ぎたので入る。
渋谷の店では食べていなかったメニューを食べたらかなり美味かった。
スープは、3種類の中から選ぶことができる。次は他のスープも試したい。また、担々麺をベースに多彩なメニューがある。これは楽しめそうだ。
担々麺の中では一番か。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
やはり担々麺屋の担々麺は、かなり美味い。
   蒼龍唐玉堂

東京都(日本橋・三越前) 九州じゃんがら 日本橋店 

間違いでなければ、昔、高校生か大学生の時に原宿店に入ったことがある。懐かしいという思いもあるが、博多とんこつはどこもあまり味が変わらないので、敬遠してしまう。この店も1年位前から知っていたが、オフィスからちょっと離れていることもあり、なかなか来ることがなかった。
本日来てみて、やはり長年続く老舗は、美味いと思う。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
長年続く老舗は、美味いと思う。
   九州じゃんがら

パルコに入るのは、大学生の頃以降か。30年ぶりくらいか。
ネットで坦々麺の店があることを見つけ、入る。坦々麺専門店だけあって、なかなか美味かった。
ここには、土鍋煮込麺というものがあり、寒いうちにもう一度来なくては、と思う。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
坦々麺専門店だけあって、なかなか美味かった。
   【閉店】蒼龍唐玉堂

石川県(石川県) 8番らーめん 珠洲店 

本日、自転車日本一周中。
8番らーめんは、30年以上前に石川県出身の友人と石川県に旅行に来て食べたのが最初。その後、1、2度食べているが、まあ美味い地場のラーメンチェーンという感じだった。
今日、期間限定のメニュー「野菜トマトらーめん」を頼むとびっくり。衝撃的に美味かった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
野菜トマトらーめんが、衝撃的に美味い。
   8番らーめん

石川県(石川県) 8番らーめん 富来店 

現在、自転車日本一周中。
志賀町を通過中に「8番らーめん」さんを見つけ、ちょうどお昼時だったので入る。
珠洲市で食べた「8番らーめん」さんの期間限定の「野菜トマトらーめん」が凄く美味しかったので、定番の「野菜らーめん」を頼む。
「野菜トマトらーめん」に比べると、ちょっと物足りない感じ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
「野菜トマトらーめん」を定番メニューにしてほしい。
   8番らーめん

東京都(秋葉原・浅草橋) 九州じゃんがら 秋葉原本店 

その昔(30年以上前)、原宿店で食べ、そして2年くらい前に日本橋店で再会。博多ラーメンはあまり変わり映えしないので、足繁くは行かないのだが、ここは相変わらず美味い。
今回、はじめて「がらぽん」を食べたが、これがなかなか美味い。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
九州じゃんがらは、昔から変わらず美味い。そして「がらぽん」は最強だ。
   九州じゃんがら

東京都(人形町・水天宮・小伝馬町) ぽっぽっ屋 

今日は、小伝馬町の貸会議室で部の1日研修だ。
昼休みに散歩し、この店をみつける。どうやら二郎系らしい。パクチーラーメンが目に入り、迷わず頼む。
パクチー好きにはたまらないラーメンだ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
パクチー好きにはたまらないラーメンだ。
   ぽっぽっ屋

香川県(香川県) ラーメン桃福 

本日、自転車日本一周中。
昼飯は、小豆島といえばの素麺かオリーブ系のものと決めて11時から探していたが、店すら無く、素麺も製麺販売はあっても、飲食店は無く、このままでは食いっぱぐれると思い、13時過ぎに小豆島町の「ラーメン桃福」さんに飛び込んだ。
何も期待してなかったが、びっくりするくらい本格的な背脂系醤油ラーメン。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
びっくりするくらい本格的な背脂系醤油ラーメン。
   ラーメン桃福

千葉県(八千代市) らーめん味来 

本日、用事があり、勝田台に出かける。
入ろうと思っていた店が閉まっており、ネットで探して「味来」さんに入る。
これがなかなか美味い味噌ラーメン。勝田台も奥が深い。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
なかなか美味い味噌ラーメン。勝田台も奥が深い。
   らーめん味来

神奈川県(神奈川県) 鐡匠 

新横浜のラーメン博物館の周りにいくつかラーメン屋さんがある。
うち2店は既に入っており、本日3店目。2店は普通の家系と、普通の博多ラーメン。3店の中では、この店が一番かな。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
黒マー油が美味い醤油とんこつ。
   鐡匠

東京都(新橋・虎ノ門) 駿 

新橋で美味い店は食べつくしたと思っていたが、こんなところに美味い店があった。
水炊きラーメンを食べたが、これがなかなか美味い。
他にも種類があるので、また来たい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
水炊きラーメンが、なかなか美味い。
   駿

埼玉県(埼玉県) 武者虎 

仕事で川越まで来る。
帰りに一杯同僚と飲む。
飲んだ後の締めでこの店に来るが、もの凄いインパクトのラーメンだった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
川越に来た甲斐があった。
   武者虎

千葉県(習志野市) 九十九ラーメン 津田沼店 

もうだいぶ前に、ここ津田沼店にも来ているし、恵比寿店にも行ったことがある。
なかなか美味かった記憶があるが、津田沼にはそれほど多く来ることができないので、まだ食べたことが無い他店に行ったりしていた。
本日、山の店に来たついでに行ってみる。トマトチーズラーメンというのがあったので食べてみたが、やはりここのラーメンは、オリジナリティがあって美味い!今度は定番の元祖マルキューチーズラーメンを食べよう。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ここのラーメンは、オリジナリティがあって美味い!
   九十九ラーメン

埼玉県(埼玉県) 田家 

今乗っているプラドが、21年間も乗っていて、何かしら故障する。もうそろそろ買い替えようかな、と思い、でも欲しい車が無いので愛着のプラドを探す。カーセンサーで2008年型のプラドが手軽な値段であったので、川越まで嫁さんとドライブする。
川越の中古車屋さんの近くにラーメン屋さんがあったので寄る。何の知識もなく飛び込んだ割になかなか上品で美味かった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
埼玉も面白い店があるけど、遠いからね。
   田家

千葉県(松戸市) 香香餃子房 

昨日から北小金にある妻の実家に来ており、本日、婆ちゃんと妻と3人でこの店に来る。
餃子専門店なのでラーメンは期待していなかったが、メニューを見ると麻婆豆腐もお薦めの様なので麻婆麺を頼む。これがなかなか美味かった。
餃子は、普通の餃子と鉄鍋棒餃子を食べたが、もちろん餃子も美味い。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
かなりレベルの高い麻婆麺。
   香香餃子房

東京都(人形町・水天宮・小伝馬町) 麺屋一 

麺屋一さんの八丁堀店には以前の会社のビルが近くにあったのでよく行っていた。
私はここの野菜ラーメンが好きで、八丁堀店には何度行ったか分からない。
仕事で水天宮に来るようになったので、水天宮(本店?)を見つけ、早く来たかったが、やっとその機会に恵まれる。やはりここの野菜ラーメンは素晴らしい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ここの野菜ラーメンはやはり美味い。
   麺屋一

東京都(赤坂・青山) 一点張 

25年ぶりくらい。昔はよく夜遊びした帰りに先輩と来た。相変わらず美味い。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
25年ぶりに来たが、相変わらず美味い。
   一点張

愛知県(愛知県) 中国料理 四川 

本日、自転車日本一周中。
昼は、長男から教えてもらった「中華料理 四川」さんで坦々麺を食べる。
この店、独特のスープで辛くて美味い。
なお、長男は、仕事で数ヶ月、名古屋に赴任しており、その時にこの店を知ったみたい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
長男お薦め激ウマ坦々麺。
   中国料理

静岡県(静岡県) 麺屋 次郎長 あねタン 

本日、清水の街まで大学の同期と旅行に来る。
寿司をたらふく食い、カラオケを堪能した後、締めのラーメンを「あねタン」さんで食べる。
旨辛のスープに太麺が合い、美味い記憶があるが、相当酔っていて、公平な点数が付けられない。
酔ってないときにまた来たい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
旨辛のスープに太麺が合い、美味い。
   麺屋

東京都(目黒駅・中目黒) なおじ 【閉店】 

みそラーメン主体
麺もスープも具も私好みだったのに!閉店とは!
(2013年5月から店を弟子に引継ぎ、「やすじ」に変わるとのこと)

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
残念。
   なおじ 【閉店】

東京都(目黒駅・中目黒) 麺屋百式 

スープは魚介の味が効いており、よくある魚介とんこつの様にこってりはしておらず、あっさりマイルド。
・具は、特にめんまが柔らかく、良いメンマを使っているという感じ。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
あっさりマイルド。
   麺屋百式

東京都(目黒駅・中目黒) づゅる麺 池田 

スープ(煮干とんこつ)、麺(中太固め)、具(肉厚チャーシュー)、どれも上々。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
上々。
   づゅる麺 池田

東京都(目黒駅・中目黒) バンコク オリエンタル 

タイ料理屋としても最高!らーめん屋としても最高!
私の食べたカレーらーめんの中では、3本指に入る。
銀座:レモングラスのタイ風カレーそば、八千代:千葉ラーメン拉通の冬のスパイスカレーらぁめん(※ただし季節限定なので今は無い)、そしてここのチェンマイ風カレーヌードルだ。
ちなみにこの店はもちろん、らーめん屋ではなく、本格的なタイ料理屋だが、タイ料理屋としても充分いける。昼はバイキング(980円)があり、これでカレーから肉からチャーハンまで、腹が破裂するまでタイ料理を堪能できる。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
極うまカレーヌードル。
   バンコク

千葉県(松戸市) 中華料理 香香 

本日、松戸のお義母さんの家に来る。
昼飯は外食ということで、まだ行ったことがない近くのラーメン屋に来る。中華屋さんなので、五目そばとかタンタンメンしか期待していなかったが、他にもいろいろ美味そうなので、「香香牛すね麺」を頼む。
これが大ヒットで、本場四川風の味でとても美味かった。
刀削麺もあるので、今度、「香香牛すね麺」を刀削麺に変えられるか聞いてみよう。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
期待しないで入ったが、本場四川風の味でとても美味かった。
   中華料理

本日、息子のバスケの試合があり、観戦に八千代松蔭中学の体育館まで出かける。この近くに2件のらーめん屋さん(北海道系と九州系)があり、迷うが、北海道系の「てらじ。」さんに入る。
人気No1メニューの「しばき味噌」は、作者の気合が伝わる素晴らしい出来であった。
餃子が100円というのも素晴らしい。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
気合が入った味噌。
   北海道濃厚しばきとんこつ

東京都(東京駅) 赤のれん 

丸の内にはよく来るのだが、高級オフィス街だけあって、ラーメン屋がなかなかない。
本日、丸ビルに赤のれんさんを見つけ飛び込む。ここの味噌野菜ラーメンが、具だくさんで素晴らしかった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
博多とんこつもここまで具だくさんなら申し分ない
   赤のれん

東京駅に仕事で来たついでにラーメンストリートに寄る。
以前は、ジャンク・ガレッジさんがあったところに、新しい店ができていたので、早速入る。
タンメン専門店とのことで、確かにタンメンが美味かった、私が食べたタンメンの中で、2番目に美味しい。1番目は目黒の味一さんだ。
※写真は、半分ほど食べてから撮ったもの。本当は野菜たっぷりのテンコ盛り。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
なかなか美味いタンメンだ
   トナリ

東京都(門前仲町) みそ福 

門仲は、これから多くなりそうだ。
本日、たまたまこの店をみつけ、入る。いきなりのレベルの高さに、門仲が楽しみになる。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
ここも最高の味噌だ。
   みそ福

東京都(茅場町・八丁堀) 麺屋一 八丁堀店 

茅場町・八丁堀エリアで、また素敵なラーメン屋をみつけた。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
野菜の旨味が効いて美味い。
   麺屋一

東京都(茅場町・八丁堀) 長崎菜館 

茅場町、八丁堀エリアは、奥が深すぎる。先日、ど・みそさんに行ったときに、道を挟んで、この長崎菜館さんを見つける。
風情がもう、たまらない。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
これは理想のチャンポンだ。
   長崎菜館

兵庫県(兵庫県) 中華そば いのうえ 

本日、自転車日本一周中。
淡路島の西の海岸沿いに走っていると、「いのうえ」さんを見つけ、お店の面構えも良いので、飛び込む。
本格的な中華そばで、豚の背脂のブロックが入っていたり、独自の工夫もある。もちろん美味い。
本格的背脂醤油系。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
こんなところで本格的な中華そばを食べられるとは。
   中華そば

東京都(新宿駅・新宿御苑前) 味八 

仕事で新宿に来たので、目に入ったこの店に入る。今まで見たことが無いような気がしたが、別に新規OPENでもないようだ。気が付かなかっただけか。
ただ、食べてみるとなかなかのハイレベルな味噌ラーメンだった。

【評価】 評価:どんぶり4 【隊長の一言】
新宿もなかなか凄い。
   味八