ヤッホー隊長の
世界遺産めぐり

現在25件中22件
訪問済み

ヤッホー隊長の
百名山登頂記録

2014年8月2日
百名山制覇!!




ヤッホー隊長の
らーめん食べ歩きメモ

700店舗以上、1000種類以上のらーめんを食べています




ヤッホー隊長の
お遍路の旅

2020年4月18日
四国88箇所1167kmを歩いて37日間で完了!




ヤッホー隊長の
自転車日本一周の旅

2023年10月22日
自転車日本一周を全143日間で完了!







ヤッホー隊長(関 武徳)の・・日本の世界遺産めぐり

2014年8月に羅臼(知床)にて百名山を達成し、登山に対して目標を失う。

先日、日本の世界遺産のほぼ半分は行っている自分に気が付く。どうせなら全部回ってみよう!

【4件目その2】 2025年5月29日 古都京都の文化財 

比叡山山頂に登り、延暦寺根本中堂を見る。

【参加者】
武徳

【23件目】 2025年5月23日 石見銀山遺跡とその文化的景観 

銀山の世界遺産地区をレンタサイクルで街並み、龍源寺間歩、清水谷精錬所跡などの史跡を巡る。

【参加者】
武徳

【22件目その2】 2025年5月8日-11日 紀伊山地の霊場と参詣道 

5/8:白良浜、円月島、潮岬、本州最南端、橋杭岩
5/9:熊野那智大社、青岸渡寺、那智大滝、熊野本宮大社、大斉原、十二滝
5/10:熊野速玉大社、神倉神社、鬼ヶ城

【参加者】
武徳、やよい

【8件目その2】 2023年10月18日,19日 富士山 

10/18:静岡ユーアイホテル=16km(0:57)=三保松原=105km(5:57)=さざ波キャンプ場
10/19:さざ波キャンプ場=57km(3:32)=石廊崎=25km(1:18)=爪木埼灯台=25km(1:35)=ストーンチェアキャンプ場

【参加者】
武徳

【22件目】 2023-10-11 紀伊山地の霊場と参詣道 

民宿くしもと=2km(0:05)=橋杭岩=24km(1:15)=梶取埼灯台=24km(1:13)=神倉神社=1km(0:03)=熊野速玉大社=24km(1:15)=鬼ヶ城=52km(2:53)=おわせビジネスホテル

【参加者】
武徳

【21件目】 2023年10月7日 百舌鳥・古市古墳群 

同心ビジネスイン=48km(2:43)=仁徳天皇陵 拝所=59km(2:57)=太平洋岸自転車道 終点モニュメント=13km(0:43)=ビジネスホテルみやま

【参加者】
武徳

【20件目】 2023年10月4日 姫路城 

虎口池キャンプ場=111km(5:57)=姫路城=12km(0:38)=牧野キャンプ場

【参加者】
武徳

【6件目(2回目)】 2022年10月26日 原爆ドーム 

陸奥キャンプ場=102km(5:22)=原爆ドーム=3km(0:12)=広島駅 新幹線口=1km(0:02)=ホテルリブマックスPREMIUM広島

【参加者】
武徳

【19件目】 2022年10月24日 宗像・沖ノ島と関連遺産群 

福岡フローラルイン西中洲=15km(0:50)=海の中道=14km(0:42)=勝馬海水浴場=33km(1:39)=宮地嶽神社=10km(0:32)=宗像大社 辺津宮=28km(1:29)=遠見ヶ鼻=14km(0:40)=若戸渡船 若松渡場=(フェリー)=戸畑港旅客船ターミナル(北九州市)=7km(0:22)=ホテルリブマックス小倉駅前

【参加者】
武徳

【18件目その6】 2022年10月16日 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 

WESTEND CAMP=23km(1:23)=大碆鼻灯台=16km(0:55)=春日集落=32km(2:01)=本土と繋がった道の最西端=45km(2:34)=洋風民宿グラスハウス

【参加者】
武徳

【18件目その5】 2022年10月14日 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 

FIRST CABIN(ファーストキャビン)長崎=4km(0:17)=長崎市亀山社中記念館=7km(0:27)=平和祈念像=26km(1:35)=出津教会堂=4km(0:19)=大野教会=41km(2:16)=北緯33度線展望台=25km(1:27)=サンタフェ・オートキャンプ場

【参加者】
武徳

【18件目その4】 2022年10月13日 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 

旅館三光荘=16km(0:59)=頭ヶ島天主堂=5km(0:20)=坂本龍馬ゆかりの広場=37km(2:17)=奈良尾港=(フェリー)=長崎港ターミナル=1km(0:05)=FIRST CABIN(ファーストキャビン)長崎

【参加者】
武徳

【18件目その3、15件目その4】 2022年10月10日 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産、明治日本の産業革命遺産 

民宿えがわ荘=11km(0:43)=伊王島灯台=18km(0:56)=大浦天主堂=(徒歩)=グラバー園=2km(0:08)=長崎港ターミナル=(フェリー)=福江港ターミナル=0km(0:02)=ビジネスホテルサンコー

【参加者】
武徳

【18件目その2】 2022年10月8日 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 

スカイタワーホテル=7km(0:21)=道の駅 鹿島=7km(0:18)=大魚神社の海中鳥居=53km(2:40)=島原城跡=28km(1:24)=原城跡=21km(1:08)=国崎公園 キャンプ場

【参加者】
武徳

【15件目その3】 2022年10月7日 明治日本の産業革命遺産 

玉木旅館=3km(0:12)=熊本城=42km(2:32)=万田坑=31km(1:42)=三重津海軍所跡=32km(1:29)=スカイタワーホテル

【参加者】
武徳

【18件目その1】 2022年10月6日 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 

串木野ダムオートキャンプ場=16km(0:51)=可愛山陵=51km(2:48)=長崎鼻灯台公園=9km(0:31)=蔵之元港=(フェリー)=牛深港=26km(1:22)=カトリック﨑津教会=11km(0:41)=白鶴浜キャンプ村

【参加者】
武徳

【15件目その2】 2022年10月2日 明治日本の産業革命遺産 

尚古集成館・反射炉跡

【参加者】
武徳

【17件目その2】 2022年6月7日~9日 奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島 

●6/7
奄美ポートタワーホテル=15km(0:57)=宮古崎=94km(5:35)=ヤドリ浜キャンプ場

●6/8
ヤドリ浜キャンプ場=1km(0:04)=ホノホシ海岸=24km(1:48)=篠穂の滝近辺=58km(3:22)=ハートロック=1km(0:03)=さとの家

●6/9
さとの家=23km(1:08)=笠利崎灯台=9km(0:23)=あやまる岬=5km(0:13)=奄美大島空港

【参加者】
武徳

【16件目その2】 2022年6月3、4日 琉球王国グスク及び関連遺産群 

●6/3 勝連城跡
ペンション ホリデイイン漢那=35km(1:39)=海中道路=16km(0:47)=伊計島灯台=16km(0:46)=シルミチューの浜=12km(0:39)=勝連城跡=11km(0:37)=ウエスタンホテル

●6/4 斎場御嶽
ウエスタンホテル=32km(1:43)=斎場御嶽=1km(0:02)=知念岬公園=17km(0:56)=平和祈念公園=4km(0:10)=ひめゆりの塔=17km(0:52)=ネストホテル那覇西

【参加者】
武徳

【17件目その1】 2022年5月31日 奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島 

今帰仁海辺のキャンプ場=8km(0:26)=古宇利大橋=58km(2:53)=辺戸岬=63km(4:02)=料理民宿・東のオズ

【参加者】
武徳

【16件目その1】 2022年5月29、30日 琉球王国グスク及び関連遺産群 

●5/29 識名園、玉陵、首里城
BusinessHOTEL伊佐=2km(0:07)=鹿児島空港=(飛行機)=那覇空港=8km(0:32)=識名園=3km(0:16)=玉陵=1km(0:02)=首里城=5km(0:15)=ホテルリブマックスBUDGET那覇

●5/30 今帰仁城跡
ホテルリブマックスBUDGET那覇=1km(0:05)=波上宮=34km(1:48)=残波岬灯台=5km(0:19)=座喜味城跡=7km(0:18)=真栄田岬=12km(0:32)=海中展望塔=29km(1:27)=瀬底ビーチ=10km(0:31)=沖縄美ら海水族館=1km(0:02)=備瀬のフクギ並木=8km(0:30)=今帰仁城跡=10km(0:36)=今帰仁海辺のキャンプ場

【参加者】
武徳

【15件目その1】 2021年10月25日 明治日本の産業革命遺産 

須佐湾エコロジーキャンプ場=34km(1:43)=萩反射炉=3.9km(0:15)=萩城跡=32km(2:01)=青海島=23km(1:25)=千畳敷=4.9km(0:17)=元乃隅稲成神社=7.9km(0:30)=小田大浜キャンプ場

【参加者】
武徳

【2回目】 2021年7月2日 知床 

国設知床野営場=15km(1:01)=知床五湖=(知床峠を越えて)60km(3:10)=相泊橋=18km(1:00)=二ツ岩キャンプ場

【参加者】
武徳

【14件目】 2020年9月10日~12日 白川郷 

9/10:黒部ダム、室堂、七倉温泉
9/11:奥飛騨温泉郷、白川郷、下呂温泉

【参加者】
武徳、やよい、泰大

【13件目】 2019年11月7日 富岡製糸場 

富岡製糸場

【番外編】
・こんにゃくパーク(群馬県甘楽郡)
・松茸小屋(長野県上田市)

【参加者】
武徳、やよい

【12件目】 2019年9月5日~8日 白神山地 

●9月6日 世界遺産の径 ブナ林散策道 & 暗門渓谷ルート
アクアグリーンビレッジANMON~世界遺産の径 ブナ林散策道~第三の滝~第二の滝~第三の滝~暗門渓谷ルート~アクアグリーンビレッジANMON

●9月6日 ぶな巨木ふれあいの径
津軽峠駐車場~マザーツリー~津軽峠駐車場

●9月6日 くろくまの滝
駐車場~くろくまの滝~駐車場

●9月7日 十二湖散策
森の物産館キョロロ~鶏頭場の池~青池~沸壺の池~十二湖庵~落口の池~がま池~森の物産館キョロロ

●9月7日 白神の森遊山道
A:くろもり館~B~C:東屋~D~A:くろもり館

【参加者】
武徳、やよい

【番外編2】 2017‎年‎11‎月‎12‎日~19日 テ・ワヒポウナム(ニュージーランド) 

●11/12-13 ダニーデン市内観光
ダニーデン駅・オタゴ大学・ビーチ・植物園
●11/14 Te Anau
土ボタル洞窟ツアー・宿(貸別荘風のコテージ)が素晴らしかった。
●11/15 Milford Sound ★世界遺産★
ミルフォードサウンドをクルーズ。素晴らしい景観!夜は再びTe Anauの宿に泊まる。
●11/16 Te Anau ~ Queenstown ~ Twizel
クイーンズタウンは、湖畔の素敵な街。ランチを食べたり、アウトレットで買い物をしたり。
●11/17 Mt Cook ★世界遺産★ ~ Tekapo
Mt Cook ハイク(Hooker湖まで)~ Tekapo湖
●11/18 「善き羊飼いの教会」~クライストチャーチ
●11/19-20 クライストチャーチ~オークランド~成田

【参加者】
武徳、やよい、くにゆき

【11件目】 ‎2017‎年‎10‎月‎8‎日 ル・コルビュジエの建築作品(国立西洋美術館) 

上野公園を散策

【参加者】
武徳、やよい

【10件目】 2014年8月2日~4日 知床 

●登山 羅臼岳
木下小屋~オホーツク展望~弥三吉水~銀冷水~1ノ岩場~羅臼平~羅臼岳~羅臼平~三ツ峰キャンプ場(泊)~サシルイ岳~オッカバケ岳~二ツ池キャンプ場~南岳~知円別岳~第1前衛峰~硫黄山~沢出合~新噴火口~展望台~カムイワッカ湯の滝~硫黄山登山口

●ドライブ
オシンコシンの滝

【参加者】
武徳、甘利、中條、丸山、酒井

【9件目】 2009/8/18-23 屋久島 

●登山 宮之浦岳~縄文杉~白谷雲水峡
淀川入口~淀川小屋(泊)~花之江川~投石平~翁岳~宮之浦岳~焼野三叉路~新高塚小屋(泊)~高塚小屋~縄文杉~大王杉~ウィルソン株~大株歩道入口~楠川分れ~辻峠~白谷山荘~白谷雲水峡バス停

●ドライブ 島一周
海岸沿いにある湯泊温泉や、海水浴場、植物園などをレンタカーで周る。釣り道具を借りて釣りもした。

【参加者】
武徳、やよい、邦之、泰大

【8件目その1】 2008年8月12日〜13日 富士山 

河口湖五合目〜泉ヶ滝〜六合〜七合〜救護所〜八合〜本八合〜九合〜九須志神社 (当初は、扇屋さんに泊まって翌日下山する予定であったが、泰大が高山病になり下山開始) 〜下山道標識(やよいと泰大は下山、私と邦之は剣ヶ峰まで往復)〜駒ヶ岳〜剣ヶ峰 〜駒ヶ岳 〜下山道標識〜本八合(やよいと泰大と落ち合う。泰大体調戻らず。)〜八合〜六合 〜星観荘(泊:泰大の体調戻る。星観荘の方、夜分遅くにありがとうございました。) 〜泉ヶ滝〜河口湖五合目

【参加者】
武徳、やよい、邦之、泰大

【7件目】 2005年11月20日 厳島神社 

千葉~白山~荒島山~大山~剣山~石鎚山~九重山~祖母山~開聞岳~(福岡で遊ぶ)~(広島で遊ぶ)~大台ケ原~大峰山~千葉

【参加者】
武徳、(厳島神社は、窪田さん家族に連れて行っていただく)

【6件目】 199?年 原爆ドーム 

広島に仕事で出張。原爆ドーム、お好み村など。

【参加者】
武徳

【番外編1】 1993年8月10日 自由の女神像(アメリカ) 

ニューヨーク~ナイアガラの滝~サウザンアイランド~ニューヨーク

【参加者】
武徳、やよい、大介、美香

【5件目】 1993年7月10日 平泉 

仙台~平泉~気仙沼~松島~仙台

【参加者】
武徳、やよい

【4件目】 1983年11月 古都京都の文化財 

高校時の修学旅行で奈良・京都を周る

【参加者】
県立千葉高校

【3件目】 1983年11月 古都奈良の文化財 

高校時の修学旅行で奈良・京都を周る

【参加者】
県立千葉高校

【2件目】 1983年11月 法隆寺地域の仏教建造物 

高校時の修学旅行で奈良・京都を周る

【参加者】
県立千葉高校

【1件目】 1978年9月9,10日、1988年9月2日 日光の社寺 

1978年9月9,10日:東照宮、中禅寺湖、華厳の滝、竜頭の滝など
1988年9月2日:東照宮、戦場ヶ原、中禅寺湖など



【参加者】
1978年9月9,10日:船橋市立古和釜小学校
1988年9月2日:武徳、やよい