ヤッホー隊長の
世界遺産めぐり
現在25件中17件
訪問済み
ヤッホー隊長の
百名山登頂記録
2014年8月2日
百名山制覇!!
ヤッホー隊長の
らーめん食べ歩きメモ
700店舗以上、1000種類以上のらーめんを食べています
ヤッホー隊長の
お遍路の旅
2020年4月18日
四国88箇所1167kmを歩いて37日間で完了!
ヤッホー隊長の
自転車日本一周の旅
自宅~(太平洋岸を)~青森==函館~(北海道一周)~函館==青森~(日本海岸を)~小倉 ~(九州一周) ~小倉~広島まで完了
明治日本の産業革命遺産:万田坑跡・三重津海軍所跡
本日、自転車日本一周第5クール5日目(全体の91日目)。
朝から雨。予報では午後から曇りとのことなので、宿でゆっくり過ごす。
9時過ぎに小雨の中を出発。すぐ近くの熊本城を目指す。
熊本城に着くも(写真)、雨の中なので、すぐに退散。万田坑を目指す。
万田坑は、世界遺産なのだが、「明治日本の産業革命遺産」群の中に属しており、これまでいくつかの「明治日本の・・」を周ったが、面白かった試しがない。
今回の万田坑も同様(写真)。ただ、あの「炭坑節」で有名な「三池炭鉱」に属する1つの坑とのことで、暫く「炭坑節」をひたすら唄う。
出発し、三重津海軍所跡を目指す。この頃から、完全に雨はやむ。
途中、大牟田の市街で「大牟田ラーメン」の看板があり、飛び込む。
食べてみると、「大牟田ラーメン」と言っても、「博多ラーメン」と変わらない。。
「大牟田ラーメン 炎龍」さんの詳細は、こちら
。
そういえば、大牟田といえば福岡県なのだが、いつの間にか熊本県から福岡県に入っていた。私は、この旅の計画を立てる際に、初めて福岡県が有明海に面していることを知った。
なお、「大牟田ラーメン 炎龍」さんを出た時には、太陽が顔を出し、暑いくらい。よって、半袖半ズボンになる。
三重津海軍所跡に到着する直前、佐賀県に入る(写真)。佐賀県は、この旅、25番目の県だ。
三重津海軍所跡に着く。これも世界遺産だが、「明治日本の・・」に属しており、あまり期待していない。
案の定、がっかりな感じだった(写真)。
「明治日本の・・」には、有名な軍艦島が属しているが、結局、そこだけ行けば良いのではないか。行ったことは無いが。
出発し、今日の宿に向かう。今日も良いところにキャンプ場は無く、宿泊まりだ。今日は出発が遅かったので、暗くなる前に宿に着くよう急ぐ。
宿に着き、今日の晩飯は、近くの焼肉屋さんに行く。佐賀県にいるので、佐賀牛を食べたいと思い、宿のすぐ近くに焼肉屋さんを見つける。
大満足(写真)。
さあ、明日は、長崎県に入る。実は、私は、47都道府県の中で、人生これまで長崎県だけ行ったことがない。明日行けば、47都道府県コンプリートだ!
▼熊本城にて。
▼万田坑にて。
▼三重津海軍所跡。
Copyright © 2023 ヤッホー隊長 Rights Reserved.