ヤッホー隊長の
自転車日本一周の旅
2022年10月22日
自転車日本一周を全143日間で完了!
ヤッホー隊長の
百名山登頂記録
2014年8月2日
百名山制覇!!
ヤッホー隊長の
らーめん食べ歩きメモ
700店舗以上、1000種類以上のらーめんを食べています
ヤッホー隊長の
世界遺産めぐり
現在25件中22件
訪問済み
ヤッホー隊長の
お遍路の旅
2020年4月18日
四国88箇所1167kmを歩いて37日間で完了!
第3クール・17日目
民宿つるだ=15km(1:06)=城原展望所=11km(0:33)=鳥取砂丘=14km(0:51)=白兎海岸=79km(4:37)=橋田旅館
●距離:119.0km
●時間:07時間17分
本日、自転車日本一周第3クール17日目(全体の57日目)。
朝6時に起き、外を見る。風は強いが、雨は降っていない。これなら行けると、7時に出発。
本日は、境港のキャンプ場まで132kmの距離。いつもより距離が長いのと風が強いので、できるだけ早めに行動したい。
宿を出て国道178号をそのまま進めば、鳥取砂丘に連れていってくれるのだが、宿を出て暫くしてびっくり。国道178号は自動車専用道路に変わってしまい、自転車は通れない。迂回するには、「ザ・リアス式海岸」の道を行くしかない。GoogleMapでも「徒歩」の設定で、国道を行くよう案内しているのに。昨日の崖崩れといい、神様は、手を変え品を変えいろいろな仕打ちを用意してくる。「もう勘弁していただけまか!」
アップダウンの道を喘ぎながら進む。しかも風が強く、向かい風の場合、下り坂でも進まないくらいの暴風。
更に雨が降り出し、もはや昨日の無間地獄の再来。サイクリングが嫌いになりそう。雨は、降ったり止んだりで、ずぶ濡れになることはない。
この旅、16県目の鳥取県に入り(写真)、リアス式途中の「城原展望所」で記念撮影(写真)。
福井からのリアス式を、やっと抜け、道はだいぶ平坦になるも、風は暴風の域。仕打ちは、止まらない。風は、右から(海から)か、前から(西から)が、ほとんど。右からの突風は、自転車が倒されそうになるくらい。真っ直ぐに進めず、車の交通量の多いところでは、怖くて止まったりした。「向かい風」は自転車では「登り坂」と同義語。昨日はアップダウンの無間地獄だったが、本日は、6時間ほどの向かい風の無間地獄。勘弁して下さい。
鳥取砂丘に着く(写真)。ここは大学の時に友人と来ており、砂丘の頂上にも登った。結構疲れた記憶があるし、本日は、先を急ぐので、やめようと思ったが、クライマーの血が騒ぎ、結局登ってしまう(写真)。
因幡の白兎の海岸(白兎海岸)に寄り(写真)、一路、米子の宿を目指す。既に本日予定の境港のキャンプ場はあきらめた。
倉吉の市街で「炭焼ちゃあしゅう 大香房」さんに寄る。まあ、なかなかの味噌らーめん。
「炭焼ちゃあしゅう 大香房」さんの詳細は、こちら。
出発し、途中、大山が見える(写真)。ずっと雲の中だったが、たまたま見えた。この旅、秋田の鳥海山から始まり、いくつか百名山を見たが、この第3クールは、大山で締めくくり。
午後は多少弱くなったものの強風の向かい風の中、進み、這う這うの体で米子の宿に17時に着く。そして、宿に着いた直後に大雨が降ってきた。
明日は、フェリーで隠岐の島に渡る。フェリーの時間が早く、8時には30km先の港に居たいので、今日は早く寝よう。心配なのは、明日の隠岐の島の天気は、夜から雨で、キャンプ場をやめて、宿にしようと予約の電話をしたら、どこも営業していなかった。しょうがないので、明日のフェリーの中で考えよう。
▼この旅、16県目の鳥取県。
▼城原展望所にて。
▼後ろに鳥取砂丘。
▼鳥取砂丘頂上にて。
▼因幡の白兎の海岸にて。
▼おそらく大山。
Copyright © 2023 ヤッホー隊長 Rights Reserved.