ヤッホー隊長の
自転車日本一周の旅
2022年10月22日
自転車日本一周を全143日間で完了!
ヤッホー隊長の
百名山登頂記録
2014年8月2日
百名山制覇!!
ヤッホー隊長の
らーめん食べ歩きメモ
700店舗以上、1000種類以上のらーめんを食べています
ヤッホー隊長の
世界遺産めぐり
現在25件中22件
訪問済み
ヤッホー隊長の
お遍路の旅
2020年4月18日
四国88箇所1167kmを歩いて37日間で完了!
第5クール・19日目
民泊ごんどう=4km(0:15)=豆酘崎=63km(3:42)=厳原港=(フェリー)=郷ノ浦港=13km(0:41)=壱岐な館・きらら
●距離:80.0km
●時間:04時間38分
本日、自転車日本一周第5クール19日目(全体の105日目)。
初めての民泊で私は1階に泊まっているが、2階の他のお客さんのアラーム音が気になり、目が覚める。アラーム音は、3、40分以上断続的に鳴り、止まらないので、耳栓を取り出し、付けようとすると、片方を落としてしまい、見つからない。電気を付けて探すもどこにも無い。畳と布団だけの空間。マジックの様だ。
結局、目が覚めてしまい、6時半に布団を出、7時半に出発。予定を30分繰り上げた。
宿を出る際、宿の方から、「豆酘崎に行ってないなら、良い所ですよ。」と聞き、片道3.5kmだし、予定より30分早いし、岬は大好物だし、迷わず出かける。
豆酘崎までは、超アップダウン。まあ、朝の運動。到着すると、素敵な灯台(写真)。そして素敵な海(写真)。
出発し、厳原港を目指す。今日は、観光地は特になく、海岸線を70km走り、対馬一周を完結させるだけ。
リアス式拷問のアップダウン無限地獄と戦うこと4時間、厳原港に着く。
それでも途中、垣間見せてくれる素敵なリアス式の海(写真)。
これにて、対馬一周完了。
厳原市街の「京都 いっけいらーめん」さんで、昼食。豚骨でもちゃんぽんでもないラーメンが無性に食べたかった。鹿児島を出発して19日目、普通のラーメンを食べていない。
求めていた醤油ラーメンで、大満足。餃子が無かったのが、惜しい。
「京都 いっけいらーめん」さんの詳細は、こちら。
15:00のフェリーに乗るため、ターミナルに13時過ぎに着き、切符を買おうとすると、本日、臨時休便とのこと。
愕然。
公共の便が、こんなことあるんだ、と思い、途方に暮れる。今日は、天気は最高に良いのに。
幸い別の会社のフェリーが15:25に出るのだが、同じ壱岐でも予定していた芦部港ではなく、島の反対側の郷ノ浦港に17:30に着く。
本日、既に芦部港の宿に予約しているため、これにて下船後の島横断が決定。ただ、これまた幸い、壱岐島は小さいので、横断といっても12kmだ。
しかし、神様は、対馬のリアス式地獄を終えた者に対して、何と酷い仕打ちをするんだろう。島の横断は、必ず凄いアップダウンだ。
17:30に郷ノ浦港に着く。
既に薄暗くなっている中、芦部港へ出発。何か、凄く無意味な行程。
実は、先日、長崎の「本土と繋がった道の最西端」で出会ったバイクの方から、「壱岐に行ったら、『うめしま』さんのステーキを是非食べて。」と教えられた。
ステーキは、五島でも食べたので、どうかと思ったが、美味いなら是非行こうと思う。実は、本日一番の楽しみがこれだ。
道は思っていたよりも平坦で、快調に飛ばす。宿まで12kmを40分かからずに着いた。流石に18時を過ぎると走っている途中から真っ暗。
さあ、いよいよ壱岐牛のステーキだ。
紹介いただいた「味処 うめしま」さんは、宿から100mも離れていないご近所。
サーロインステーキをレアで頼む。
なるほど、最高に美味いのだが、私の好みでは、この肉をカルビかロースとして、焼肉で食べたい。もしくは、キャンプ場に持っていって、炭火で自分の好みに焼く。
それでも、大満足。
ちなみに、別頭さんからFacebookで「焼酎ですが、壱岐の『壱岐ゴールド』は、美味いですよ。」と連絡があり、この店にあったので飲んでみる。確かに、麦なのにしっかり味があり、美味い。私は、芋焼酎の「御岳」(屋久島産)が、大好きで、10年以上、毎年15本くらい1升瓶を取り寄せて飲んでいるが、これ(壱岐ゴールド)も有りかもしれないと思った。
さあ、明日は、壱岐を一周し、フェリーで福岡へ戻る。壱岐は小さいので、一周75kmくらい。
今日、横断は平坦だったので、一周も平坦を希望。
▼豆酘崎灯台にて。
▼豆酘崎から見た海。
▼対馬のリアス式海岸
▼対馬のリアス式海岸
▼対馬のリアス式海岸
▼「味処 うめしま」さんのサーロインステーキ
Copyright © 2023 ヤッホー隊長 Rights Reserved.